|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
NEXT |
1 |
Tu te souviens quand
nous sommes allés en Norvège, c'était un bon voyage. |
1 |
watashitachi ga noruwē ni itta toki no koto o oboeteimasu ka ? sore wa yoi ryokōdeshita . |
1 |
私たち が ノルウェー に 行った とき の こと を 覚えています か ? それ は 良い 旅行でした 。 |
1 |
わたしたち が ノルウェー に いった とき の こと お おぼえています か ? それ わ よい りょこうでした 。 |
|
|
|
|
last |
2 |
Tu te souviens quand
nous sommes allés en Norvège ? |
2 |
noruwē ni itta toki no koto o oboeteimasu ka ? |
2 |
ノルウェー に 行った 時 の こと を 覚えています か ? |
2 |
ノルウェー に いった とき の こと お おぼえています か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
C'était un bon
voyage |
3 |
ī tabideshita |
3 |
いい 旅でした |
3 |
いい たびでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
Vous souvenez-vous
de notre code de situation lorsque nous sommes allés en Norvège ? Ce voyage
était vraiment bien |
4 |
noruwē ni itta toki no jōkyō kōdo o oboeteimasu ka ? sono ryokō wa hontōni yokatta |
4 |
ノルウェー に 行った とき の 状況 コード を 覚えています か ? その 旅行 は 本当に 良かった |
4 |
ノルウェー に いった とき の じょうきょう コード お おぼえています か ? その りょこう わ ほんとうに よかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
C'est exactement ce
que je pense |
5 |
sore wa masani watashi ga omō kotodesu |
5 |
それ は まさに 私 が 思う ことです |
5 |
それ わ まさに わたし が おもう ことです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
|
je pense que oui |
|
sō omoimasu |
|
そう 思います |
|
そう おもいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
6 |
formel |
6 |
chō yasushi |
6 |
丁 寧 |
6 |
ちょう やすし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
7 |
utilisé pour désigner
des personnes ou des choses d'un type particulier |
7 |
tokutei no shurui no hito ya mono o sasu tame ni shiyō saremasu |
7 |
特定 の 種類 の 人 や 物 を 指す ため に 使用 されます |
7 |
とくてい の しゅるい の ひと や もの お さす ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
8 |
Utilisé pour
désigner un type spécifique de personne ou de chose |
8 |
tokutei no shurui no hito ya mono o sasu tame ni shiyō saremasu |
8 |
特定 の 種類 の 人 や 物 を 指す ため に 使用 されます |
8 |
とくてい の しゅるい の ひと や もの お さす ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
hindi |
|
(En particulier) que,
que, ceux |
|
( tokuni ) are , are , are |
|
( 特に ) あれ 、 あれ 、 あれ |
|
( とくに ) あれ 、 あれ 、 あれ |
|
9 |
JAPONAIS |
9 |
(En particulier)
que, que, ceux |
9 |
( tokuni ) are , are , are |
9 |
( 特に ) あれ 、 あれ 、 あれ |
9 |
( とくに ) あれ 、 あれ 、 あれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
punjabi |
|
Les personnes
présentes étaient favorables au changement |
|
shusseki shita hitobito wa henka ni sanseideshita |
|
出席 した 人々 は 変化 に 賛成でした |
|
しゅっせき した ひとびと わ へんか に さんせいでした |
|
11 |
POLONAIS |
10 |
Les personnes
présentes sont favorables au changement |
10 |
shusseki shiteiru hitobito wa henka ni sanseidesu |
10 |
出席 している 人々 は 変化 に 賛成です |
10 |
しゅっせき している ひとびと わ へんか に さんせいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
PORTUGAIS |
11 |
Tout le monde ici est
en faveur du changement |
11 |
koko no dare mo ga henka ni sanseidesu |
11 |
ここ の 誰 も が 変化 に 賛成です |
11 |
ここ の だれ も が へんか に さんせいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
12 |
Tout le monde ici
est en faveur du changement |
12 |
koko no dare mo ga henka ni sanseidesu |
12 |
ここ の 誰 も が 変化 に 賛成です |
12 |
ここ の だれ も が へんか に さんせいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
13 |
aimer |
13 |
okinīri |
13 |
お気に入り |
13 |
おきにいり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
14 |
siège |
14 |
shīto |
14 |
シート |
14 |
シート |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15 |
Tous |
15 |
subete |
15 |
全て |
15 |
すべて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
16 |
il y a ceux qui
disent (certains disent) qu'elle n'aurait pas dû avoir le travail |
16 |
kanojo wa shigoto o erubekide wa nakatta to iu hito ga imasu ( ichibu no hito wa iu ) |
16 |
彼女 は 仕事 を 得るべきで は なかった と 言う 人 が います ( 一部 の 人 は 言う ) |
16 |
かのじょ わ しごと お えるべきで わ なかった と いう ひと が います ( いちぶ の ひと わ いう ) |
|
|
|
17 |
Certaines personnes
disent (certaines personnes disent) qu'elle ne devrait pas obtenir le travail |
17 |
ichibu no hitobito wa ( ichibu no hitobito wa ) kanojo wa shigoto o erubekide wa nai to īmasu |
17 |
一部 の 人々 は ( 一部 の 人々 は ) 彼女 は 仕事 を 得るべきで は ない と 言います |
17 |
いちぶ の ひとびと わ ( いちぶ の ひとびと わ ) かのじょ わ しごと お えるべきで わ ない と いいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://wang.ling.free.fr/R023.htm |
18 |
Certaines personnes
disent qu'elle n'aurait pas dû avoir le travail |
18 |
kanojo wa shigoto o erubekide wa nakatta to iu hito mo imasu |
18 |
彼女 は 仕事 を 得るべきで は なかった と 言う 人 も います |
18 |
かのじょ わ しごと お えるべきで わ なかった と いう ひと も います |
|
|
|
19 |
Certaines personnes
disent qu'elle n'aurait pas dû avoir le travail |
19 |
kanojo wa shigoto o erubekide wa nakatta to iu hito mo imasu |
19 |
彼女 は 仕事 を 得るべきで は なかった と 言う 人 も います |
19 |
かのじょ わ しごと お えるべきで わ なかった と いう ひと も います |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20 |
Les salaires sont
plus élevés ici que dans mon pays |
20 |
koko no kyūryō wa watashi no kuni yori mo takaidesu |
20 |
ここ の 給料 は 私 の 国 より も 高いです |
20 |
ここ の きゅうりょう わ わたし の くに より も たかいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21 |
Les salaires ici
sont plus élevés que dans le pays |
21 |
koko no chingin wa kuni yori mo takaidesu |
21 |
ここ の 賃金 は 国 より も 高いです |
21 |
ここ の ちんぎん わ くに より も たかいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
22 |
Le salaire ici est
plus élevé que dans notre pays |
22 |
koko no kyūryō wa watashitachi no kuni yori mo takaidesu |
22 |
ここ の 給料 は 私たち の 国 より も 高いです |
22 |
ここ の きゅうりょう わ わたしたち の くに より も たかいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
Le salaire ici est
plus élevé que dans notre pays |
23 |
koko no kyūryō wa watashitachi no kuni yori mo takaidesu |
23 |
ここ の 給料 は 私たち の 国 より も 高いです |
23 |
ここ の きゅうりょう わ わたしたち の くに より も たかいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
forme forte rare |
24 |
mezurashī tsuyoi katachi |
24 |
珍しい 強い 形 |
24 |
めずらしい つよい かたち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
ce |
25 |
sore |
25 |
それ |
25 |
それ |
|
|
|
26 |
utilisé comme pronom relatif pour introduire
une partie d'une phrase qui fait référence à la personne, la chose ou le
moment dont vous avez parlé |
26 |
anata ga hanashiteiru hito , mono , mataha jikan o sanshō suru bun no ichibu o shōkai suru kankei daimeishi toshite shiyō saremasu |
26 |
あなた が 話している 人 、 物 、 または 時間 を 参照 する 文 の 一部 を 紹介 する 関係 代名詞 として 使用 されます |
26 |
あなた が はなしている ひと 、 もの 、 または じかん お さんしょう する ぶん の いちぶ お しょうかい する かんけい だいめいし として しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
Utilisé comme pronom
relatif pour introduire une partie d'une phrase qui fait référence à la
personne, la chose ou le moment dont vous avez parlé |
27 |
anata ga hanashiteiru hito , mono , mataha jikan o sanshō suru bun no ichibu o shōkai suru kankei daimeishi toshite shiyō saremasu |
27 |
あなた が 話している 人 、 物 、 または 時間 を 参照 する 文 の 一部 を 紹介 する 関係 代名詞 として 使用 されます |
27 |
あなた が はなしている ひと 、 もの 、 または じかん お さんしょう する ぶん の いちぶ お しょうかい する かんけい だいめいし として しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
(Utilisé comme pronom
relatif pour diriger de 匇) |
28 |
( 匇 kara michibiku kankei daimeishi toshite shiyō saremasu ) |
28 |
( 匇 から 導く 関係 代名詞 として 使用 されます ) |
28 |
( 匇 から みちびく かんけい だいめいし として しよう されます ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
(Utilisé comme
pronom relatif pour diriger de 匇) |
29 |
( 匇 kara michibiku kankei daimeishi toshite shiyō saremasu ) |
29 |
( 匇 から 導く 関係 代名詞 として 使用 されます ) |
29 |
( 匇 から みちびく かんけい だいめいし として しよう されます ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
(Utilisé comme pronom
relatif, proposition initiale) |
30 |
( kankei daimeishi , senkōbushi toshite shiyō saremasu ) |
30 |
( 関係 代名詞 、 先行節 として 使用 されます ) |
30 |
( かんけい だいめいし 、 せんこうぶし として しよう されます ) |
|
|
|
31 |
(Utilisé comme
pronom relatif, proposition initiale) |
31 |
( kankei daimeishi , senkōbushi toshite shiyō saremasu ) |
31 |
( 関係 代名詞 、 先行節 として 使用 されます ) |
31 |
( かんけい だいめいし 、 せんこうぶし として しよう されます ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
Diane |
32 |
dian |
32 |
ディアン |
32 |
ぢあん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
Hongrie |
33 |
hangarī |
33 |
ハンガリー |
33 |
ハンガリー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
Dix jours |
34 |
jū nichi |
34 |
十 日 |
34 |
じゅう にち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
Pouvez |
35 |
dekiru |
35 |
できる |
35 |
できる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
phrase |
36 |
bun |
36 |
文 |
36 |
ぶん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
magnifique |
37 |
utsukushī |
37 |
美しい |
37 |
うつくしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
longue |
38 |
nagaidesu |
38 |
長いです |
38 |
ながいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Où est la lettre qui
est arrivée hier ? |
39 |
kinō todoita tegami wa doko ni arimasu ka ? |
39 |
昨日 届いた 手紙 は どこ に あります か ? |
39 |
きのう とどいた てがみ わ どこ に あります か ? |
|
|
|
40 |
Et la lettre envoyée
hier ? |
40 |
kinō okurareta tegami wa dōdesu ka ? |
40 |
昨日 送られた 手紙 は どうです か ? |
40 |
きのう おくられた てがみ わ どうです か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
Où est la lettre
d'hier ? |
41 |
kinō kara no tegami wa doko ni arimasu ka ? |
41 |
昨日 から の 手紙 は どこ に あります か ? |
41 |
きのう から の てがみ わ どこ に あります か ? |
|
|
|
42 |
Où est la lettre
d'hier ? |
42 |
kinō kara no tegami wa doko ni arimasu ka ? |
42 |
昨日 から の 手紙 は どこ に あります か ? |
42 |
きのう から の てがみ わ どこ に あります か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
Qui a remporté l'US
Open ? |
43 |
zenbei ōpun de yūshō shita no wa daredesu ka ? |
43 |
全米 オープン で 優勝 した の は 誰です か ? |
43 |
ぜんべい オープン で ゆうしょう した の わ だれです か ? |
|
|
|
44 |
Qui a remporté l'US
Open ? |
44 |
zenbei ōpun de yūshō shita no wa daredesu ka ? |
44 |
全米 オープン で 優勝 した の は 誰です か ? |
44 |
ぜんべい オープン で ゆうしょう した の わ だれです か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
Qui a remporté l'US
Shame Open ? |
45 |
US Shame Open de yūshō shita no wa daredesu ka ? |
45 |
US Shame Open で 優勝 した の は 誰です か ? |
45 |
うs しゃめ おぺん で ゆうしょう した の わ だれです か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
Qui a remporté l'US
Shame Open ? |
46 |
US Shame Open de yūshō shita no wa daredesu ka ? |
46 |
US Shame Open で 優勝 した の は 誰です か ? |
46 |
うs しゃめ おぺん で ゆうしょう した の わ だれです か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
corbeille |
47 |
basuketto |
47 |
バスケット |
47 |
バスケット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
La montre (que) tu
m'as donné garde l'heure parfaite |
48 |
anata ga kureta tokei wa kanpekina jikan o tamochimasu |
48 |
あなた が くれた 時計 は 完璧な 時間 を 保ちます |
48 |
あなた が くれた とけい わ かんぺきな じかん お たもちます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
La montre que tu
m'as donnée va bien |
49 |
anata ga kureta tokei wa umaku iku |
49 |
あなた が くれた 時計 は うまく いく |
49 |
あなた が くれた とけい わ うまく いく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
La montre que tu m'as
donnée va bien |
50 |
anata ga kureta tokei wa umaku iku |
50 |
あなた が くれた 時計 は うまく いく |
50 |
あなた が くれた とけい わ うまく いく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
La montre que tu
m'as donnée va bien |
51 |
anata ga kureta tokei wa umaku iku |
51 |
あなた が くれた 時計 は うまく いく |
51 |
あなた が くれた とけい わ うまく いく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
Les gens (à qui j'ai
parlé) étaient très serviables |
52 |
( watashi ga hanashita ) hitobito wa totemo yakunitachimashita |
52 |
( 私 が 話した ) 人々 は とても 役に立ちました |
52 |
( わたし が はなした ) ひとびと わ とても やくにたちました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
Les personnes à qui
j'ai parlé (à qui j'ai parlé) ont été très utiles |
53 |
watashi ga hanashita ( watashi ga hanashita ) hitobito wa totemo yakunitachimashita |
53 |
私 が 話した ( 私 が 話した ) 人々 は とても 役に立ちました |
53 |
わたし が はなした ( わたし が はなした ) ひとびと わ とても やくにたちました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
ajouter |
54 |
tsuika |
54 |
追加 |
54 |
ついか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
Boucle |
55 |
bakkuru |
55 |
バックル |
55 |
バックル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
Tous |
56 |
subete |
56 |
全て |
56 |
すべて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
Les gens avec qui
j'ai été exposé sont très disposés à aider |
57 |
watashi ga sarasareta hitobito wa hijō ni yorokonde tasuketekuremasu |
57 |
私 が さらされた 人々 は 非常 に 喜んで 助けてくれます |
57 |
わたし が さらされた ひとびと わ ひじょう に よろこんで たすけてくれます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
Les gens avec qui
j'ai été exposé sont très disposés à aider |
58 |
watashi ga sarasareta hitobito wa hijō ni yorokonde tasuketekuremasu |
58 |
私 が さらされた 人々 は 非常 に 喜んで 助けてくれます |
58 |
わたし が さらされた ひとびと わ ひじょう に よろこんで たすけてくれます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
C'est le meilleur
roman (que) j'ai jamais lu |
59 |
sore wa watashi ga ima made yonda naka de saikō no shōsetsudesu |
59 |
それ は 私 が 今 まで 読んだ 中 で 最高 の 小説です |
59 |
それ わ わたし が いま まで よんだ なか で さいこう の しょうせつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
C'est le meilleur
roman que j'ai jamais lu |
60 |
kore wa watashi ga ima made yonda naka de saikō no shōsetsudesu |
60 |
これ は 私 が 今 まで 読んだ 中 で 最高 の 小説です |
60 |
これ わ わたし が いま まで よんだ なか で さいこう の しょうせつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
Nous avons déménagé
ici l'année (que) ma mère est morte |
61 |
haha ga nakunatta toshi ni koko ni hikkoshimashita |
61 |
母 が 亡くなった 年 に ここ に 引っ越しました |
61 |
はは が なくなった とし に ここ に ひっこしました |
|
|
|
62 |
L'année où nous
avons emménagé ici (cette année-là), ma mère est décédée |
62 |
watashitachi ga koko ni hikkoshita toshi ( sono toshi ) haha ga nakunarimashita |
62 |
私たち が ここ に 引っ越した 年 ( その 年 ) 母 が 亡くなりました |
62 |
わたしたち が ここ に ひっこした とし ( その とし ) はは が なくなりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
Nous avons déménagé
l'année de la mort de ma mère |
63 |
haha ga nakunatta toshi ni hikkoshimashita |
63 |
母 が 亡くなった 年 に 引っ越しました |
63 |
はは が なくなった とし に ひっこしました |
|
|
|
64 |
Nous avons déménagé
l'année de la mort de ma mère |
64 |
haha ga nakunatta toshi ni hikkoshimashita |
64 |
母 が 亡くなった 年 に 引っ越しました |
64 |
はは が なくなった とし に ひっこしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
En anglais écrit
parlé et informel qui est presque toujours omis lorsqu'il est l'objet du
verbe ou est utilisé avec une préposition. |
65 |
dōshi no mokutekigodearu ka zenchishi totomoni shiyō sareru bāi , hotondo no bāi shōryaku sareru , hanashikotoba to hikōshiki no kakikotoba no eigo . |
65 |
動詞 の 目的語である か 前置詞 とともに 使用 される 場合 、 ほとんど の 場合 省略 される 、 話し言葉 と 非公式 の 書き言葉 の 英語 。 |
65 |
どうし の もくてきごである か ぜんちし とともに しよう される ばあい 、 ほとんど の ばあい しょうりゃく される 、 はなしことば と ひこうしき の かきことば の えいご 。 |
|
|
|
66 |
En anglais parlé et
écrit informel, il est presque toujours ignoré lorsqu'il est l'objet d'un
verbe ou utilisé avec une préposition. |
66 |
hanashikotoba to hikōshiki no kakikotoba de wa , dōshi no mokutekigodearu ka zenchishi totomoni shiyō sareru bāi , hotondo no bāi mushi saremasu . |
66 |
話し言葉 と 非公式 の 書き言葉 で は 、 動詞 の 目的語である か 前置詞 とともに 使用 される 場合 、 ほとんど の 場合 無視 されます 。 |
66 |
はなしことば と ひこうしき の かきことば で わ 、 どうし の もくてきごである か ぜんちし とともに しよう される ばあい 、 ほとんど の ばあい むし されます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
En anglais parlé et
en langage écrit informel, celui utilisé comme objet d'un verbe ou utilisé
avec une préposition est généralement omis |
67 |
eigo no hanashikotoba ya hikōshiki no kakikotoba de wa , dōshi no mokutekigo toshite shiyō sare tari , zenchishi totomoni shiyō sare tari suru mono wa , tsūjō wa shōryaku saremasu . |
67 |
英語 の 話し言葉 や 非公式 の 書き言葉 で は 、 動詞 の 目的語 として 使用 され たり 、 前置詞 とともに 使用 され たり する もの は 、 通常 は 省略 されます 。 |
67 |
えいご の はなしことば や ひこうしき の かきことば で わ 、 どうし の もくてきご として しよう され たり 、 ぜんちし とともに しよう され たり する もの わ 、 つうじょう わ しょうりゃく されます 。 |
|
|
|
68 |
En anglais parlé et en langage écrit
informel, celui utilisé comme objet d'un verbe ou utilisé avec une
préposition est généralement omis |
68 |
eigo no hanashikotoba ya hikōshiki no kakikotoba de wa , dōshi no mokutekigo toshite shiyō sare tari , zenchishi totomoni shiyō sare tari suru mono wa , tsūjō wa shōryaku saremasu . |
68 |
英語 の 話し言葉 や 非公式 の 書き言葉 で は 、 動詞 の 目的語 として 使用 され たり 、 前置詞 とともに 使用 され たり する もの は 、 通常 は 省略 されます 。 |
68 |
えいご の はなしことば や ひこうしき の かきことば で わ 、 どうし の もくてきご として しよう され たり 、 ぜんちし とともに しよう され たり する もの わ 、 つうじょう わ しょうりゃく されます 。 |
|
|
|
69 |
Discuter |
69 |
giron |
69 |
議論 |
69 |
ぎろん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
et (tout) cela
(informel) et tout le reste lié à une activité, une situation, etc. |
70 |
oyobi ( subete ) sono ( hikōshiki ) oyobi katsudō , jōkyō nado ni kanren suru sonota subete |
70 |
および ( すべて ) その ( 非公式 ) および 活動 、 状況 など に 関連 する その他 すべて |
70 |
および ( すべて ) その ( ひこうしき ) および かつどう 、 じょうきょう など に かんれん する そのた すべて |
|
|
|
71 |
Et (tout) cela
(informel) et tout ce qui concerne les activités, les situations, etc. |
71 |
soshite ( subete ) sono ( hikōshiki ) soshite katsudō , jōkyō nado ni kanren suru subete no mono . |
71 |
そして ( すべて ) その ( 非公式 ) そして 活動 、 状況 など に 関連 する すべて の もの 。 |
71 |
そして ( すべて ) その ( ひこうしき ) そして かつどう 、 じょうきょう など に かんれん する すべて の もの 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
Et ainsi de suite ;
et des choses comme ça |
72 |
nado ; soshite sono yōna mono |
72 |
など ; そして その ような もの |
72 |
など ; そして その ような もの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Et ainsi de suite ;
et des choses comme ça |
73 |
nado ; soshite sono yōna mono |
73 |
など ; そして その ような もの |
73 |
など ; そして その ような もの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 |
Synonyme |
74 |
shinonimu |
74 |
シノニム |
74 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
etc |
75 |
tōtō |
75 |
等々 |
75 |
とうとう |
|
|
|
76 |
Avez-vous apporté le contrat et (tout) ça ? |
76 |
anata wa keiyakusho to ( subete ) sore o mottekimashita ka ? |
76 |
あなた は 契約書 と ( すべて ) それ を 持ってきました か ? |
76 |
あなた わ けいやくしょ と ( すべて ) それ お もってきました か ? |
|
|
|
77 |
Terminé. Vous avez
apporté le contrat et (tous) ? |
77 |
owari . anata wa keiyakusho o mottekite ( subete ) ? |
77 |
終わり 。 あなた は 契約書 を 持ってきて ( すべて ) ? |
77 |
おわり 。 あなた わ けいやくしょ お もってきて ( すべて ) ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
Avez-vous tout
apporté du contrat? |
78 |
keiyaku kara subete o mottekimashita ka ? |
78 |
契約 から すべて を 持ってきました か ? |
78 |
けいやく から すべて お もってきました か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
c'est (pour dire) utilisé pour dire ce que
qc veut dire ou pour donner plus d'informations |
79 |
tsumari , sth ga nani o imi suru no ka o iu tame , mataha yori ōku no jōhō o teikyō suru tame ni shiyō saremasu |
79 |
つまり 、 sth が 何 を 意味 する の か を 言う ため 、 または より 多く の 情報 を 提供 する ため に 使用 されます |
79 |
つまり 、 sth が なに お いみ する の か お いう ため 、 または より おうく の じょうほう お ていきょう する ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
C'est-à-dire (dire)
ce que cela signifie ou fournir plus d'informations |
80 |
tsumari , sore ga nani o imi suru no ka , mataha yori ōku no jōhō o teikyō suru toiu kotodesu |
80 |
つまり 、 それ が 何 を 意味 する の か 、 または より 多く の 情報 を 提供 する という ことです |
80 |
つまり 、 それ が なに お いみ する の か 、 または より おうく の じょうほう お ていきょう する という ことです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
En d'autres termes |
81 |
īkaeruto |
81 |
言い換えると |
81 |
いいかえると |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
En d'autres termes |
82 |
īkaeruto |
82 |
言い換えると |
82 |
いいかえると |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
C'est un
administrateur local, c'est-à-dire un fonctionnaire |
83 |
kare wa chihōjichitai no kanrisha , tsumari kōmuindesu |
83 |
彼 は 地方自治体 の 管理者 、 つまり 公務員です |
83 |
かれ わ ちほうじちたい の かんりしゃ 、 つまり こうむいんです |
|
|
|
84 |
Il est
administrateur du gouvernement local, c'est-à-dire fonctionnaire |
84 |
kare wa chihōjichitai no kanrisha , tsumari kōmuindesu |
84 |
彼 は 地方自治体 の 管理者 、 つまり 公務員です |
84 |
かれ わ ちほうじちたい の かんりしゃ 、 つまり こうむいんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
C'est un agent
administratif du gouvernement local, c'est-à-dire un fonctionnaire |
85 |
kare wa chihōjichitai no gyōseikan , tsumari kōmuindesu |
85 |
彼 は 地方自治体 の 行政官 、 つまり 公務員です |
85 |
かれ わ ちほうじちたい の ぎょうせいかん 、 つまり こうむいんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
C'est un agent administratif du gouvernement
local, c'est-à-dire un fonctionnaire |
86 |
kare wa chihōjichitai no gyōseikan , tsumari kōmuindesu |
86 |
彼 は 地方自治体 の 行政官 、 つまり 公務員です |
86 |
かれ わ ちほうじちたい の ぎょうせいかん 、 つまり こうむいんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
vous la trouverez
très utile, si elle n'est pas trop occupée, c'est |
87 |
kanojo ga isogashisuginakereba , sore wa totemo yakunitachimasu . |
87 |
彼女 が 忙しすぎなければ 、 それ は とても 役に立ちます 。 |
87 |
かのじょ が いそがしすぎなければ 、 それ わ とても やくにたちます 。 |
|
|
|
88 |
Vous le trouverez
très utile, si elle n'est pas trop occupée, c'est |
88 |
kanojo ga isogashisuginakereba , kare wa totemo yakunitachimasu . |
88 |
彼女 が 忙しすぎなければ 、 彼 は とても 役に立ちます 。 |
88 |
かのじょ が いそがしすぎなければ 、 かれ わ とても やくにたちます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
Vous penserez qu'elle
est prête à vous aider, c'est-à-dire si elle n'est pas trop occupée |
89 |
anata wa kanojo ga yorokonde tasuketekureru to omōdeshō , tsumari kanojo ga isogashisuginakereba |
89 |
あなた は 彼女 が 喜んで 助けてくれる と 思うでしょう 、 つまり 彼女 が 忙しすぎなければ |
89 |
あなた わ かのじょ が よろこんで たすけてくれる と おもうでしょう 、 つまり かのじょ が いそがしすぎなければ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Vous penserez
qu'elle est prête à vous aider, c'est-à-dire si elle n'est pas trop occupée |
90 |
anata wa kanojo ga yorokonde tasuketekureru to omōdeshō , tsumari kanojo ga isogashisuginakereba |
90 |
あなた は 彼女 が 喜んで 助けてくれる と 思うでしょう 、 つまり 彼女 が 忙しすぎなければ |
90 |
あなた わ かのじょ が よろこんで たすけてくれる と おもうでしょう 、 つまり かのじょ が いそがしすぎなければ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
Abandonner |
91 |
hōki suru |
91 |
放棄 する |
91 |
ほうき する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
mince |
92 |
usui |
92 |
薄い |
92 |
うすい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
Euh |
93 |
ē |
93 |
ええ |
93 |
ええ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
c'est ça (informel)
utilisé pour dire que qn a raison, ou fait qc correctement |
94 |
sore wa ( hikōshiki ni ) sb ga tadashī , mataha sth ga tadashī to itteita monodesu |
94 |
それ は ( 非公式 に ) sb が 正しい 、 または sth が 正しい と 言っていた ものです |
94 |
それ わ ( ひこうしき に ) sb が ただしい 、 または sth が ただしい と いっていた ものです |
|
|
|
95 |
C'est ça (informel)
utilisé pour dire que quelqu'un a raison ou faire quelque chose est juste |
95 |
sore wa ( hikōshiki ni ) dare ka ga tadashī to it tari , nani ka o suru no ga tadashī to itteita nodesu |
95 |
それ は ( 非公式 に ) 誰 か が 正しい と 言っ たり 、 何 か を する の が 正しい と 言っていた のです |
95 |
それ わ ( ひこうしき に ) だれ か が ただしい と いっ たり 、 なに か お する の が ただしい と いっていた のです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
(Indiquant que
quelqu'un a raison ou le fait bien) C'est ça, c'est ça, c'est ça |
96 |
( dareka ga tadashī ka , sore o masashiku itteiru koto o shimesu ) sore dakedesu , soredakedesu , tadashī |
96 |
( 誰か が 正しい か 、 それ を 正しく 行っている こと を 示す ) それ だけです 、 それだけです 、 正しい |
96 |
( だれか が ただしい か 、 それ お まさしく いっている こと お しめす ) それ だけです 、 それだけです 、 ただしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
(Indiquant que
quelqu'un a raison ou le fait bien) C'est ça, c'est ça, c'est ça |
97 |
( dareka ga tadashī ka , sore o masashiku itteiru koto o shimesu ) sore dakedesu , soredakedesu , tadashī |
97 |
( 誰か が 正しい か 、 それ を 正しく 行っている こと を 示す ) それ だけです 、 それだけです 、 正しい |
97 |
( だれか が ただしい か 、 それ お まさしく いっている こと お しめす ) それ だけです 、 それだけです 、 ただしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
Qin |
98 |
hata |
98 |
秦 |
98 |
はた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
non, l'autre, c'est
ça continue... c'est ça |
99 |
īe , mō tsu , sore wa tsuzukimasu … soredakedesu |
99 |
いいえ 、 もう 1つ 、 それ は 続きます … それだけです |
99 |
いいえ 、 もう つ 、 それ わ つずきます … それだけです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
Non, l'autre,
continue comme ça... c'est tout |
100 |
īe , mō tsu wa , kono yō ni tsuzukemasu ... sore dakedesu |
100 |
いいえ 、 もう 1つ は 、 この よう に 続けます ... それ だけです |
100 |
いいえ 、 もう つ わ 、 この よう に つずけます 。。。 それ だけです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
Non, l'autre...
est-ce |
101 |
īe , ta no ... sore wa |
101 |
いいえ 、 他 の ... それ は |
101 |
いいえ 、 た の 。。。 それ わ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
Non, l'autre...
est-ce |
102 |
īe , ta no ... sore wa |
102 |
いいえ 、 他 の ... それ は |
102 |
いいえ 、 た の 。。。 それ わ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
La peinture |
103 |
peintingu |
103 |
ペインティング |
103 |
ぺいんてぃんぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Ça y est, continuez ! |
104 |
soredakedesu , tsuzuketekudasai ! |
104 |
それだけです 、 続けてください ! |
104 |
それだけです 、 つずけてください ! |
|
|
|
105 |
Ça y est, continuez
! |
105 |
soredakedesu , tsuzuketekudasai ! |
105 |
それだけです 、 続けてください ! |
105 |
それだけです 、 つずけてください ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
c'est vrai !
continuez ! |
106 |
sōdesu ! tsuzuketekudasai ! |
106 |
そうです ! 続けてください ! |
106 |
そうです ! つずけてください ! |
|
|
|
107 |
droite! Continuez! |
107 |
migi ! keizoku suru ! |
107 |
右 ! 継続 する ! |
107 |
みぎ ! けいぞく する ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
avait l'habitude de
dire que qc est fini, ou qu'on ne peut plus rien faire |
108 |
sth ga shūryō shita , mataha kore ijō jikkō dekinai to itteimashita |
108 |
sth が 終了 した 、 または これ 以上 実行 できない と 言っていました |
108 |
sth が しゅうりょう した 、 または これ いじょう じっこう できない と いっていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
Il disait que
quelque chose est fini, ou qu'il n'y a rien à faire |
109 |
izen wa , nani ka ga owatta , mataha nani mo suru koto ga nai to itteimashita |
109 |
以前 は 、 何 か が 終わった 、 または 何 も する こと が ない と 言っていました |
109 |
いぜん わ 、 なに か が おわった 、 または なに も する こと が ない と いっていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
(Indiquant que c'est
fait ou qu'il n'y a plus rien à faire) Bon, tant pis |
110 |
( kanryō shita ka , kore ijō okonau koto ga nai koto o shimeshimasu ) wakarimashita . |
110 |
( 完了 した か 、 これ 以上 行う こと が ない こと を 示します ) わかりました 。 |
110 |
( かんりょう した か 、 これ いじょう おこなう こと が ない こと お しめします ) わかりました 。 |
|
|
|
111 |
(Indiquant que c'est
fait ou qu'il n'y a plus rien à faire) Bon, tant pis |
111 |
( kanryō shita ka , kore ijō okonau koto ga nai koto o shimeshimasu ) wakarimashita . |
111 |
( 完了 した か 、 これ 以上 行う こと が ない こと を 示します ) わかりました 。 |
111 |
( かんりょう した か 、 これ いじょう おこなう こと が ない こと お しめします ) わかりました 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
Ça y est le feu est
éteint maintenant |
112 |
hi ga kieta no wa soredakedesu |
112 |
火 が 消えた の は それだけです |
112 |
ひ が きえた の わ それだけです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
Maintenant le feu
est éteint |
113 |
ima , hi wa kieteimasu |
113 |
今 、 火 は 消えています |
113 |
いま 、 ひ わ きえています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
D'accord, maintenant
le feu est éteint |
114 |
sate , kon hi wa kieteimasu |
114 |
さて 、 今 火 は 消えています |
114 |
さて 、 こん ひ わ きえています |
|
|
|
115 |
D'accord, maintenant
le feu est éteint |
115 |
sate , kon hi wa kieteimasu |
115 |
さて 、 今 火 は 消えています |
115 |
さて 、 こん ひ わ きえています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
je |
116 |
NS |
116 |
NS |
116 |
んs |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
C'est tout pour
l'instant, mais si j'ai des nouvelles |
117 |
ima no tokoro wa ijōdesuga , nani ka nyūsu ga areba |
117 |
今 の ところ は 以上ですが 、 何 か ニュース が あれば |
117 |
いま の ところ わ いじょうですが 、 なに か ニュース が あれば |
|
|
|
118 |
je te tiens au
courant |
118 |
shirasemasu |
118 |
知らせます |
118 |
しらせます |
|
|
|
119 |
C'est tout pour le
moment, mais si j'ai des nouvelles, je te le dirai |
119 |
toriaezu wa ijōdesuga , nani ka nyūsu ga areba oshieteagemasu |
119 |
とりあえず は 以上ですが 、 何 か ニュース が あれば 教えてあげます |
119 |
とりあえず わ いじょうですが 、 なに か ニュース が あれば おしえてあげます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
C'est tout pour
l'instant, si j'ai d'autres nouvelles, je vous le ferai savoir |
120 |
ima no tokoro ijōdesu . betsu no nyūsu ga areba oshirase shimasu |
120 |
今 の ところ 以上です 。 別 の ニュース が あれば お知らせ します |
120 |
いま の ところ いじょうです 。 べつ の ニュース が あれば おしらせ します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
C'est tout pour
l'instant, si j'ai d'autres nouvelles, je vous le ferai savoir |
121 |
ima no tokoro ijōdesu . betsu no nyūsu ga areba oshirase shimasu |
121 |
今 の ところ 以上です 。 別 の ニュース が あれば お知らせ します |
121 |
いま の ところ いじょうです 。 べつ の ニュース が あれば おしらせ します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
Encore une semaine et
c'est tout ! |
122 |
ato 1 shūkande , soredakedesu . |
122 |
あと 1 週間で 、 それだけです 。 |
122 |
あと 1 しゅうかんで 、 それだけです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
Encore une semaine,
c'est tout ! |
123 |
mō ichi shūkan , soredakedesu ! |
123 |
もう 一 週間 、 それだけです ! |
123 |
もう いち しゅうかん 、 それだけです ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
Il y a encore une
semaine, et puis c'est fini ! |
124 |
mada ichi shūkan arimasuga , sore de owaridesu ! |
124 |
まだ 一 週間 ありますが 、 それ で 終わりです ! |
124 |
まだ いち しゅうかん ありますが 、 それ で おわりです ! |
|
|
|
125 |
Il y a encore une
semaine, et puis c'est fini ! |
125 |
mada ichi shūkan arimasuga , sore de owaridesu ! |
125 |
まだ 一 週間 ありますが 、 それ で 終わりです ! |
125 |
まだ いち しゅうかん ありますが 、 それ で おわりです ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
utilisé pour dire que
vous n'accepterez plus qc |
126 |
anata wa mō sth o ukeirenai to itteimashita |
126 |
あなた は もう sth を 受け入れない と 言っていました |
126 |
あなた わ もう sth お うけいれない と いっていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
Une fois dit que tu
n'accepteras plus quelque chose |
127 |
ichido anata wa mō nani ka o ukeirenai to itta |
127 |
一度 あなた は もう 何 か を 受け入れない と 言った |
127 |
いちど あなた わ もう なに か お うけいれない と いった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
(Indiquant ne plus
accepter) OK, assez |
128 |
( ukeirerarenaku natta koto o shimeshimasu ) OK , jūbundesu |
128 |
( 受け入れられなく なった こと を 示します ) OK 、 十分です |
128 |
( うけいれられなく なった こと お しめします ) おk 、 じゅうぶんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
(Indiquant ne plus
accepter) OK, assez |
129 |
( ukeirerarenaku natta koto o shimeshimasu ) OK , jūbundesu |
129 |
( 受け入れられなく なった こと を 示します ) OK 、 十分です |
129 |
( うけいれられなく なった こと お しめします ) おk 、 じゅうぶんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
Ça y est, j'en ai
assez ! |
130 |
soredakedesu , mō jūbundesu ! |
130 |
それだけです 、 もう 十分です ! |
130 |
それだけです 、 もう じゅうぶんです ! |
|
|
|
131 |
Ça y est, j'en ai
assez ! |
131 |
soredakedesu , mō jūbundesu ! |
131 |
それだけです 、 もう 十分です ! |
131 |
それだけです 、 もう じゅうぶんです ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Ça suffit, j'en ai
marre ! |
132 |
jūbun , watashi wa unzari shiteimasu ! |
132 |
十分 、 私 は うんざり しています ! |
132 |
じゅうぶん 、 わたし わ うんざり しています ! |
|
|
|
133 |
Ça suffit, j'en ai marre ! |
133 |
jūbun , watashi wa unzari shiteimasu ! |
133 |
十分 、 私 は うんざり しています ! |
133 |
じゅうぶん 、 わたし わ うんざり しています ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
utilisé pour parler de la raison de qch |
134 |
sth no riyū nitsuite hanashiteimashita |
134 |
sth の 理由 について 話していました |
134 |
sth の りゆう について はなしていました |
|
|
|
135 |
La raison de dire
quelque chose dans le passé |
135 |
kako ni nani ka o itta riyū |
135 |
過去 に 何 か を 言った 理由 |
135 |
かこ に なに か お いった りゆう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
(Montrer la raison)
C'est le problème, c'est tout |
136 |
( riyū o shimeshitekudasai ) sore ga mondaidesu , soredakedesu |
136 |
( 理由 を 示してください ) それ が 問題です 、 それだけです |
136 |
( りゆう お しめしてください ) それ が もんだいです 、 それだけです |
|
|
|
137 |
(Montrer la raison)
C'est le problème, c'est tout |
137 |
( riyū o shimeshitekudasai ) sore ga mondaidesu , soredakedesu |
137 |
( 理由 を 示してください ) それ が 問題です 、 それだけです |
137 |
( りゆう お しめしてください ) それ が もんだいです 、 それだけです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
Alors ça y est, le
fusible était parti |
138 |
ijōdesu , hyūzu wa kieteimashita |
138 |
以上です 、 ヒューズ は 消えていました |
138 |
いじょうです 、 ヒューズ わ きえていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
Ça y est, le fusible
est parti |
139 |
soredakedesu , hyūzu wa nakunarimashita |
139 |
それだけです 、 ヒューズ は なくなりました |
139 |
それだけです 、 ヒューズ わ なくなりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
Le problème est là,
le fusible est grillé |
140 |
mondai wa koko ni arimasu , hyūzu ga tondeimasu |
140 |
問題 は ここ に あります 、 ヒューズ が 飛んでいます |
140 |
もんだい わ ここ に あります 、 ヒューズ が とんでいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Le problème est là,
le fusible est grillé |
141 |
mondai wa koko ni arimasu , hyūzu ga tondeimasu |
141 |
問題 は ここ に あります 、 ヒューズ が 飛んでいます |
141 |
もんだい わ ここ に あります 、 ヒューズ が とんでいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
tu ne m'aimes plus,
c'est ça ? |
142 |
mō watashi o aishiteinai nodesu ka |
142 |
もう 私 を 愛していない のです か |
142 |
もう わたし お あいしていない のです か |
|
|
|
143 |
Tu ne m'aimes plus,
n'est-ce pas ? |
143 |
anata wa mō watashi o aishiteimasenyone ? |
143 |
あなた は もう 私 を 愛していませんよね ? |
143 |
あなた わ もう わたし お あいしていませにょね ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
Tu ne m'aimes plus, n'est-ce pas ? |
144 |
mō watashi o aishiteinaidesuyone ? |
144 |
もう 私 を 愛していないですよね ? |
144 |
もう わたし お あいしていないですよね ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
145 |
c'est ça (informel)
utilisé pour dire que votre décision ne peut pas être changée |
145 |
sore wa ( hikōshiki ni ) anata no kettei o kaeru koto wa dekinai to itteita toiu kotodesu |
145 |
それ は ( 非公式 に ) あなた の 決定 を 変える こと は できない と 言っていた という ことです |
145 |
それ わ ( ひこうしき に ) あなた の けってい お かえる こと わ できない と いっていた という ことです |
|
|
|
146 |
C'est
(informellement) utilisé pour dire que votre décision ne peut pas être
modifiée |
146 |
sore wa ( hikōshiki ni ) anata no kettei wa henkō dekinai to iu tame ni shiyō saremasu |
146 |
それ は ( 非公式 に ) あなた の 決定 は 変更 できない と 言う ため に 使用 されます |
146 |
それ わ ( ひこうしき に ) あなた の けってい わ へんこう できない と いう ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
(Indiquant que la
décision ne peut pas être changée) Ça y est, c'est ainsi décidé |
147 |
( kettei o henkō dekinai koto o shimesu ) sore dakedesu , sore wa totemo kettei sareteimasu |
147 |
( 決定 を 変更 できない こと を 示す ) それ だけです 、 それ は とても 決定 されています |
147 |
( けってい お へんこう できない こと お しめす ) それ だけです 、 それ わ とても けってい されています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
(Indiquant que la
décision ne peut pas être changée) Ça y est, c'est ainsi décidé |
148 |
( kettei o henkō dekinai koto o shimesu ) sore dakedesu , sore wa totemo kettei sareteimasu |
148 |
( 決定 を 変更 できない こと を 示す ) それ だけです 、 それ は とても 決定 されています |
148 |
( けってい お へんこう できない こと お しめす ) それ だけです 、 それ わ とても けってい されています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
Bon je n'y vais pas et c'est tout |
149 |
mā watashi wa ikimasen soshite sore wa soredesu |
149 |
まあ 私 は 行きません そして それ は それです |
149 |
まあ わたし わ いきません そして それ わ それです |
|
|
|
150 |
D'accord, je n'y
vais pas, c'est tout |
150 |
sate , watashi wa ikimasen , soredakedesu |
150 |
さて 、 私 は 行きません 、 それだけです |
150 |
さて 、 わたし わ いきません 、 それだけです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
D'accord, je n'y vais
pas, c'est tout |
151 |
sate , watashi wa ikimasen , soredakedesu |
151 |
さて 、 私 は 行きません 、 それだけです |
151 |
さて 、 わたし わ いきません 、 それだけです |
|
|
|
152 |
D'accord, je n'y
vais pas, c'est tout |
152 |
sate , watashi wa ikimasen , soredakedesu |
152 |
さて 、 私 は 行きません 、 それだけです |
152 |
さて 、 わたし わ いきません 、 それだけです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
forme forte rare |
153 |
mezurashī tsuyoi katachi |
153 |
珍しい 強い 形 |
153 |
めずらしい つよい かたち |
|
|
|
154 |
Forme forte rare |
154 |
mezurashī tsuyoi katachi |
154 |
珍しい 強い 形 |
154 |
めずらしい つよい かたち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
utilisé après certains verbes, adjectifs et
noms pour introduire une nouvelle partie de la phrase |
155 |
bun no atarashī bubun o shōkai suru tame ni , ikutsu ka no dōshi , keiyōshi , meishi no nochi ni shiyō saremasu |
155 |
文 の 新しい 部分 を 紹介 する ため に 、 いくつ か の 動詞 、 形容詞 、 名詞 の 後 に 使用 されます |
155 |
ぶん の あたらしい ぶぶん お しょうかい する ため に 、 いくつ か の どうし 、 けいようし 、 めいし の のち に しよう されます |
|
|
|
156 |
Utilisé après
certains verbes, adjectifs et noms pour introduire de nouvelles parties de
phrases |
156 |
bun no atarashī bubun o shōkai suru tame ni , ikutsu ka no dōshi , keiyōshi , meishi no nochi ni shiyō saremasu |
156 |
文 の 新しい 部分 を 紹介 する ため に 、 いくつ か の 動詞 、 形容詞 、 名詞 の 後 に 使用 されます |
156 |
ぶん の あたらしい ぶぶん お しょうかい する ため に 、 いくつ か の どうし 、 けいようし 、 めいし の のち に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
(Utilisé pour
susciter des clauses après certains verbes, adjectifs et noms) |
157 |
( tokutei no dōshi , keiyōshi , meishi no nochi ni ku o hikidasu tame ni shiyō saremasu ) |
157 |
( 特定 の 動詞 、 形容詞 、 名詞 の 後 に 句 を 引き出す ため に 使用 されます ) |
157 |
( とくてい の どうし 、 けいようし 、 めいし の のち に く お ひきだす ため に しよう されます ) |
|
|
|
158 |
(Utilisé pour
susciter des clauses après certains verbes, adjectifs et noms) |
158 |
( tokutei no dōshi , keiyōshi , meishi no nochi ni ku o hikidasu tame ni shiyō saremasu ) |
158 |
( 特定 の 動詞 、 形容詞 、 名詞 の 後 に 句 を 引き出す ため に 使用 されます ) |
158 |
( とくてい の どうし 、 けいようし 、 めいし の のち に く お ひきだす ため に しよう されます ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
Elle a dit (que)
l'histoire était vraie |
159 |
kanojo wa sono hanashi wa hontōda to itta |
159 |
彼女 は その 話 は 本当だ と 言った |
159 |
かのじょ わ その はなし わ ほんとうだ と いった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
Elle a dit (que)
l'histoire est vraie |
160 |
kanojo wa ( sono ) hanashi wa hontōda to itta |
160 |
彼女 は ( その ) 話 は 本当だ と 言った |
160 |
かのじょ わ ( その ) はなし わ ほんとうだ と いった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
Elle a dit que
c'était vrai |
161 |
kanojo wa sore ga hontōda to itta |
161 |
彼女 は それ が 本当だ と 言った |
161 |
かのじょ わ それ が ほんとうだ と いった |
|
|
|
162 |
Elle a dit que
c'était vrai |
162 |
kanojo wa sore ga hontōda to itta |
162 |
彼女 は それ が 本当だ と 言った |
162 |
かのじょ わ それ が ほんとうだ と いった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
il est possible (qu')
il n'ait pas reçu la lettre |
163 |
kare ga tegami o uketotteinai kanōsei ga arimasu |
163 |
彼 が 手紙 を 受け取っていない 可能性 が あります |
163 |
かれ が てがみ お うけとっていない かのうせい が あります |
|
|
|
164 |
Il est possible
qu'il n'ait pas reçu cette lettre |
164 |
kare ga kono tegami o uketoranakatta kanōsei ga arimasu |
164 |
彼 が この 手紙 を 受け取らなかった 可能性 が あります |
164 |
かれ が この てがみ お うけとらなかった かのうせい が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
Mais il n'a pas
encore reçu la lettre |
165 |
shikashi , kare wa mada tegami o uketotteimasen |
165 |
しかし 、 彼 は まだ 手紙 を 受け取っていません |
165 |
しかし 、 かれ わ まだ てがみ お うけとっていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Mais il n'a pas
encore reçu la lettre |
166 |
shikashi , kare wa mada tegami o uketotteimasen |
166 |
しかし 、 彼 は まだ 手紙 を 受け取っていません |
166 |
しかし 、 かれ わ まだ てがみ お うけとっていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
le fait (qu') il soit
plus âgé que moi n'est pas pertinent |
167 |
kare ga watashi yori toshiuedearu toiu jijitsu wa kankei arimasen |
167 |
彼 が 私 より 年上である という 事実 は 関係 ありません |
167 |
かれ が わたし より としうえである という じじつ わ かんけい ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
Le fait qu'il soit
plus âgé que moi n'a pas d'importance |
168 |
kare ga watashi yori toshiuedearu toiu jijitsu wa jūyōde wa arimasen |
168 |
彼 が 私 より 年上である という 事実 は 重要で は ありません |
168 |
かれ が わたし より としうえである という じじつ わ じゅうようで わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Peu importe qu'il
soit un étudiant de première année dans mon année |
169 |
kare ga watashi no toshi no shinnyūseidearu koto wa sorehodo jūyōde wa arimasen |
169 |
彼 が 私 の 年 の 新入生である こと は それほど 重要で は ありません |
169 |
かれ が わたし の とし の しんにゅうせいである こと わ それほど じゅうようで わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
Peu importe qu'il
soit un étudiant de première année dans mon année |
170 |
kare ga watashi no toshi no shinnyūseidearu koto wa sorehodo jūyōde wa arimasen |
170 |
彼 が 私 の 年 の 新入生である こと は それほど 重要で は ありません |
170 |
かれ が わたし の とし の しんにゅうせいである こと わ それほど じゅうようで わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
En anglais parlé et
écrit informel qui est généralement omis après le rapport des verbes et des
adjectifs. Il est moins souvent omis après les noms |
171 |
tsūjō , dōshi ya keiyōshi o hōkoku shita nochi ni shōryaku sareru , hanashikotoba ya hikōshiki no kakikotoba no eigo . meishi no nochi ni shōryaku sareru koto wa amari arimasen . |
171 |
通常 、 動詞 や 形容詞 を 報告 した 後 に 省略 される 、 話し言葉 や 非公式 の 書き言葉 の 英語 。 名詞 の 後 に 省略 される こと は あまり ありません 。 |
171 |
つうじょう 、 どうし や けいようし お ほうこく した のち に しょうりゃく される 、 はなしことば や ひこうしき の かきことば の えいご 。 めいし の のち に しょうりゃく される こと わ あまり ありません 。 |
|
|
172 |
En anglais écrit
parlé et informel, les verbes et les adjectifs sont souvent omis après le
signalement. Moins raté après le nom |
172 |
hanashikotoba to hikōshiki no kakikotoba no eigo de wa , dōshi to keiyōshi wa hōkoku go ni shōryaku sareru koto ga yoku arimasu . meishi no nochi no minogashi ga sukunai |
172 |
話し言葉 と 非公式 の 書き言葉 の 英語 で は 、 動詞 と 形容詞 は 報告 後 に 省略 される こと が よく あります 。 名詞 の 後 の 見逃し が 少ない |
172 |
はなしことば と ひこうしき の かきことば の えいご で わ 、 どうし と けいようし わ ほうこく ご に しょうりゃく される こと が よく あります 。 めいし の のち の みのがし が すくない |
|
|
|
|
|
|
173 |
Dans la langue écrite
informelle de l'anglais parlé, celui après les verbes et les adjectifs qui
conduisent au discours indirect est généralement omis, et celui après les
noms n'est généralement pas omis. |
173 |
hanasareteiru eigo no hikōshikina kakikotoba de wa , kansetsu wahō ni tsunagaru dōshi ya keiyōshi no nochi wa tsūjō shōryaku sare , meishi no nochi wa tsūjō shōryaku saremasen . |
173 |
話されている 英語 の 非公式な 書き言葉 で は 、 間接 話法 に つながる 動詞 や 形容詞 の 後 は 通常 省略 され 、 名詞 の 後 は 通常 省略 されません 。 |
173 |
はなされている えいご の ひこうしきな かきことば で わ 、 かんせつ わほう に つながる どうし や けいようし の のち わ つうじょう しょうりゃく され 、 めいし の のち わ つうじょう しょうりゃく されません 。 |
|
|
174 |
Dans la langue
écrite informelle de l'anglais parlé, celui après le verbe et l'adjectif qui
conduit au discours indirect est généralement omis, et celui après le nom
n'est généralement pas omis |
174 |
hanasareteiru eigo no hikōshikina kakikotoba de wa , kansetsu wahō ni tsunagaru dōshi to keiyōshi no nochi wa tsūjō shōryaku sare , meishi no nochi wa tsūjō shōryaku saremasen |
174 |
話されている 英語 の 非公式な 書き言葉 で は 、 間接 話法 に つながる 動詞 と 形容詞 の 後 は 通常 省略 され 、 名詞 の 後 は 通常 省略 されません |
174 |
はなされている えいご の ひこうしきな かきことば で わ 、 かんせつ わほう に つながる どうし と けいようし の のち わ つうじょう しょうりゃく され 、 めいし の のち わ つうじょう しょうりゃく されません |
|
|
175 |
Pour que... |
175 |
to naru koto niyotte ... |
175 |
と なる こと によって ... |
175 |
と なる こと によって 。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
utilisé pour exprimer
un résultat |
176 |
kekka o hyōgen suru tame ni shiyō |
176 |
結果 を 表現 する ため に 使用 |
176 |
けっか お ひょうげん する ため に しよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
Utilisé pour
exprimer les résultats |
177 |
kekka o arawasu tame ni shiyō saremasu |
177 |
結果 を 表す ため に 使用 されます |
177 |
けっか お あらわす ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
(Représentant le
résultat) Alors... même |
178 |
( kekka o arawasu )dakara ... demo |
178 |
( 結果 を 表す )だから ... でも |
178 |
( けっか お あらわす )だから 。。。 でも |
|
|
|
179 |
(Représentant le résultat) Alors... même |
179 |
( kekka o arawasu )dakara ... demo |
179 |
( 結果 を 表す )だから ... でも |
179 |
( けっか お あらわす )だから 。。。 でも |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
Elle était si
fatiguée (qu'elle) ne pouvait pas penser correctement |
180 |
kanojo wa totemo tsukareteitanode , massugu ni kangaeru koto ga dekimasendeshita |
180 |
彼女 は とても 疲れていたので 、 まっすぐ に 考える こと が できませんでした |
180 |
かのじょ わ とても つかれていたので 、 まっすぐ に かんがえる こと が できませんでした |
|
|
|
181 |
Elle est si fatiguée
(si) qu'elle ne peut pas regarder directement |
181 |
kanojo wa totemo tsukareteirunode chokusetsu miru koto ga dekimasen |
181 |
彼女 は とても 疲れているので 直接 見る こと が できません |
181 |
かのじょ わ とても つかれているので ちょくせつ みる こと が できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
Elle était si
fatiguée |
182 |
kanojo wa totemo tsukareteita |
182 |
彼女 は とても 疲れていた |
182 |
かのじょ わ とても つかれていた |
|
|
|
183 |
Elle était si
fatiguée |
183 |
kanojo wa totemo tsukareteita |
183 |
彼女 は とても 疲れていた |
183 |
かのじょ わ とても つかれていた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
184 |
Dans un anglais
informel qui est souvent laissé de côté |
184 |
shibashiba shōryaku sareru hikōshiki no eigo de |
184 |
しばしば 省略 される 非公式 の 英語 で |
184 |
しばしば しょうりゃく される ひこうしき の えいご で |
|
|
|
185 |
Dans un anglais
informel qui manque souvent |
185 |
minogasare gachina hikōshiki no eigo |
185 |
見逃され がちな 非公式 の 英語 |
185 |
みのがされ がちな ひこうしき の えいご |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
En anglais informel,
cela est souvent omis |
186 |
hikōshiki no eigo de wa , sore wa shibashiba shōryaku saremasu |
186 |
非公式 の 英語 で は 、 それ は しばしば 省略 されます |
186 |
ひこうしき の えいご で わ 、 それ わ しばしば しょうりゃく されます |
|
|
|
187 |
En anglais informel,
cela est souvent omis |
187 |
hikōshiki no eigo de wa , sore wa shibashiba shōryaku saremasu |
187 |
非公式 の 英語 で は 、 それ は しばしば 省略 されます |
187 |
ひこうしき の えいご で わ 、 それ わ しばしば しょうりゃく されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
exister |
188 |
sonzai |
188 |
存在 |
188 |
そんざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
Yao |
189 |
yao |
189 |
八尾 |
189 |
やお |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
Boucle |
190 |
bakkuru |
190 |
バックル |
190 |
バックル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
(littéraire) utilisé
pour exprimer un espoir ou un souhait |
191 |
( bungaku ) kibō ya negai o hyōgen suru tame ni shiyō saremasu |
191 |
( 文学 ) 希望 や 願い を 表現 する ため に 使用 されます |
191 |
( ぶんがく ) きぼう や ねがい お ひょうげん する ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
(Littérature)
utilisé pour exprimer l'espoir ou le désir |
192 |
( bungaku ) kibō ya yokubō o hyōgen suru tame ni shiyō |
192 |
( 文学 ) 希望 や 欲望 を 表現 する ため に 使用 |
192 |
( ぶんがく ) きぼう や よくぼう お ひょうげん する ため に しよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
(Exprimer l'espoir ou
le souhait) comment |
193 |
( kibō ya negai o hyōgen suru ) hōhō |
193 |
( 希望 や 願い を 表現 する ) 方法 |
193 |
( きぼう や ねがい お ひょうげん する ) ほうほう |
|
|
|
194 |
(Exprimer l'espoir
ou le souhait) comment |
194 |
( kibō ya negai o hyōgen suru ) hōhō |
194 |
( 希望 や 願い を 表現 する ) 方法 |
194 |
( きぼう や ねがい お ひょうげん する ) ほうほう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Oh que je pourrais le
revoir ! |
195 |
ā , mata kare ni aeta ! |
195 |
ああ 、 また 彼 に 会えた ! |
195 |
ああ 、 また かれ に あえた ! |
|
|
|
196 |
Oh, je peux le revoir
! |
196 |
ā , mata kare ni aemasu ! |
196 |
ああ 、 また 彼 に 会えます ! |
196 |
ああ 、 また かれ に あえます ! |
|
|
|
197 |
Ah, comme j'ai envie
de le revoir ! |
197 |
ā , mata kare ni aitai ! |
197 |
ああ 、 また 彼 に 会いたい ! |
197 |
ああ 、 また かれ に あいたい ! |
|
|
|
198 |
Ah, comme j'ai envie
de le revoir ! |
198 |
ā , mata kare ni aitai ! |
198 |
ああ 、 また 彼 に 会いたい ! |
198 |
ああ 、 また かれ に あいたい ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
utilisé pour dire combien ou combien de
temps, de gros, etc. qc est avec vos mains |
199 |
sth ga dore dake aru ka , dore kurai no naga sa , ōkī ka nado o shimesu toki ni shiyō shimasu . |
199 |
sth が どれ だけ ある か 、 どれ くらい の 長 さ 、 大きい か など を 示す とき に 使用 します 。 |
199 |
sth が どれ だけ ある か 、 どれ くらい の なが さ 、 おうきい か など お しめす とき に しよう します 。 |
|
|
|
200 |
Utilisé pour dire
combien ou montrer la longueur et la grosseur de votre main, etc. |
200 |
te ga dore dake nagakute ōkī ka nado o iu tame ni shiyō saremasu . |
200 |
手 が どれ だけ 長くて 大きい か など を 言う ため に 使用 されます 。 |
200 |
て が どれ だけ ながくて おうきい か など お いう ため に しよう されます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
(Utilisez des gestes
pour indiquer la longueur, la taille, etc.) De cette façon, alors |
201 |
( jesuchā o shiyō shite naga sa , saizu nado o shimeshimasu ) sono yō ni shite , |
201 |
( ジェスチャー を 使用 して 長 さ 、 サイズ など を 示します ) その よう に して 、 |
201 |
( ジェスチャー お しよう して なが さ 、 サイズ など お しめします ) その よう に して 、 |
|
|
|
202 |
(Utilisez des gestes
pour indiquer la longueur, la taille, etc.) De cette façon, alors |
202 |
( jesuchā o shiyō shite naga sa , saizu nado o shimeshimasu ) sono yō ni shite , |
202 |
( ジェスチャー を 使用 して 長 さ 、 サイズ など を 示します ) その よう に して 、 |
202 |
( ジェスチャー お しよう して なが さ 、 サイズ など お しめします ) その よう に して 、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
Je ne peux pas
marcher aussi loin (aussi loin que ça) |
203 |
watashi wa soko made aruku koto ga dekimasen ( sore made ) |
203 |
私 は そこ まで 歩く こと が できません ( それ まで ) |
203 |
わたし わ そこ まで あるく こと が できません ( それ まで ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
Je ne peux pas aller
aussi loin (aussi loin) |
204 |
sonnani tōku made ikenai ( soko made ) |
204 |
そんなに 遠く まで 行けない ( そこ まで ) |
204 |
そんなに とうく まで いけない ( そこ まで ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
je ne peux pas aller
aussi loin |
205 |
soko made ikenai |
205 |
そこ まで 行けない |
205 |
そこ まで いけない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
je ne peux pas aller
aussi loin |
206 |
soko made ikenai |
206 |
そこ まで 行けない |
206 |
そこ まで いけない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
c'est à peu près
aussi long |
207 |
sonnani nagaidesu |
207 |
そんなに 長いです |
207 |
そんなに ながいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
À peu près aussi
longtemps |
208 |
yaku sono naga sa |
208 |
約 その 長 さ |
208 |
やく その なが さ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
pas tout) |
209 |
subete de wa nai ) |
209 |
すべて で は ない ) |
209 |
すべて で わ ない ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
210 |
~pas très, ou pas
autant qu'on l'a dit |
210 |
〜 amari nai , mata wa iwareteiru hodode hanai |
210 |
〜 あまり ない 、 また は 言われている ほどで はない |
210 |
〜 あまり ない 、 また わ いわれている ほどで はない |
|
|
|
211 |
~Pas beaucoup, ou
pas tant que ça |
211 |
〜 sorehodo ōkunai , mataha sorehodo ōkunai |
211 |
〜 それほど 多くない 、 または それほど 多くない |
211 |
〜 それほど おうくない 、 または それほど おうくない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
Pas très; pas
tellement |
212 |
sorehodode wa arimasen ; sōde wa arimasen |
212 |
それほどで は ありません ; そうで は ありません |
212 |
それほどで わ ありません ; そうで わ ありません |
|
|
|
213 |
Pas très; pas
tellement |
213 |
sorehodode wa arimasen ; sōde wa arimasen |
213 |
それほどで は ありません ; そうで は ありません |
213 |
それほどで わ ありません ; そうで わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
chaque |
214 |
kaku |
214 |
各 |
214 |
かく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
il ne fait pas si
froid |
215 |
sonnani samukunai |
215 |
そんなに 寒くない |
215 |
そんなに さむくない |
|
|
|
216 |
Pas si froid |
216 |
sorehodo samukunai |
216 |
それほど 寒くない |
216 |
それほど さむくない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Il ne fait pas si
froid |
217 |
sonnani samukunai |
217 |
そんなに 寒くない |
217 |
そんなに さむくない |
|
|
|
218 |
Il ne fait pas si
froid |
218 |
sonnani samukunai |
218 |
そんなに 寒くない |
218 |
そんなに さむくない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
Il n'y a pas grand
monde ici |
219 |
koko ni wa sorehodo ōku no hito wa inai |
219 |
ここ に は それほど 多く の 人 は いない |
219 |
ここ に わ それほど おうく の ひと わ いない |
|
|
|
220 |
Pas grand monde ici |
220 |
koko ni wa amarijin ga inai |
220 |
ここ に は あまり人 が いない |
220 |
ここ に わ あまりじん が いない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
Il n'y a pas
tellement de monde ici |
221 |
koko ni wa sorehodo ōku no hito wa inai |
221 |
ここ に は それほど 多く の 人 は いない |
221 |
ここ に わ それほど おうく の ひと わ いない |
|
|
|
222 |
Il n'y a pas
tellement de monde ici |
222 |
koko ni wa sorehodo ōku no hito wa inai |
222 |
ここ に は それほど 多く の 人 は いない |
222 |
ここ に わ それほど おうく の ひと わ いない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
différent |
223 |
chigau |
223 |
違う |
223 |
ちがう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
acide |
224 |
san |
224 |
酸 |
224 |
さん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
Han |
225 |
han |
225 |
ハン |
225 |
ハン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
(informel) utilisé
pour souligner combien |
226 |
( hikōshiki ) dono kurai kyōchō suru tame ni shiyō saremasu |
226 |
( 非公式 ) どの くらい 強調 する ため に 使用 されます |
226 |
( ひこうしき ) どの くらい きょうちょう する ため に しよう されます |
|
|
|
227 |
(Informel) utilisé
pour souligner combien |
227 |
( hikōshiki ) dono kurai kyōchō suru tame ni shiyō saremasu |
227 |
( 非公式 ) どの くらい 強調 する ため に 使用 されます |
227 |
( ひこうしき ) どの くらい きょうちょう する ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
(Pour souligner le
degré) alors |
228 |
( teido o kyōchō suru tame ni ) soshite |
228 |
( 程度 を 強調 する ため に ) そして |
228 |
( ていど お きょうちょう する ため に ) そして |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
(Pour souligner le
degré) alors |
229 |
( teido o kyōchō suru tame ni ) soshite |
229 |
( 程度 を 強調 する ため に ) そして |
229 |
( ていど お きょうちょう する ため に ) そして |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
J'avais si peur que
je ne savais pas quoi faire |
230 |
dō shitara ī ka wakaranakattanode kowakattadesu |
230 |
どう したら いい か わからなかったので 怖かったです |
230 |
どう したら いい か わからなかったので こわかったです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
j'ai peur je ne sais
pas quoi faire |
231 |
kowai no ni dō shitara ī no ka wakaranai |
231 |
怖い の に どう したら いい の か わからない |
231 |
こわい の に どう したら いい の か わからない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
J'ai vraiment peur,
je sais quoi faire avec Shi Hui |
232 |
watashi wa hontōni kowaidesu , watashi wa ShiHui o dō suru ka shitteimasu |
232 |
私 は 本当に 怖いです 、 私 は ShiHui を どう する か 知っています |
232 |
わたし わ ほんとうに こわいです 、 わたし わ しふい お どう する か しっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
ça va |
233 |
thataway |
233 |
thataway |
233 |
tはたわy |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
informel |
234 |
hikōshiki |
234 |
非公式 |
234 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
dans ce sens |
235 |
sono hōkō ni |
235 |
その 方向 に |
235 |
その ほうこう に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
Dans cette direction |
236 |
sono hōkō ni |
236 |
その 方向 に |
236 |
その ほうこう に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
Chang là-bas; Xiang
Chengbian |
237 |
soko ni chan ; shō Chengbian |
237 |
そこ に チャン ; 翔 Chengbian |
237 |
そこ に チャン ; しょう cへんgびあん |
|
|
|
238 |
Chang là-bas; Xiang
Chengbian |
238 |
soko ni chan ; shō Chengbian |
238 |
そこ に チャン ; 翔 Chengbian |
238 |
そこ に チャン ; しょう cへんgびあん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Vers l'autre côté;
vers le côté |
239 |
hantaigawa ni mukatte gawa ni mukatte |
239 |
反対側 に 向かって ;側 に 向かって |
239 |
はんたいがわ に むかって がわ に むかって |
|
|
|
240 |
Vers l'autre côté;
vers le côté |
240 |
hantaigawa ni mukatte gawa ni mukatte |
240 |
反対側 に 向かって ;側 に 向かって |
240 |
はんたいがわ に むかって がわ に むかって |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
souvent |
241 |
hinpan |
241 |
頻繁 |
241 |
ひんぱん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
vers |
242 |
ni mukatte |
242 |
に 向かって |
242 |
に むかって |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
243 |
Ils sont partis ça ! |
243 |
karera wa sore o sarimashita ! |
243 |
彼ら は それ を 去りました ! |
243 |
かれら わ それ お さりました ! |
|
|
|
244 |
Ils sont partis
comme ça ! |
244 |
karera wa sono yō ni ikimashita ! |
244 |
彼ら は その よう に 行きました ! |
244 |
かれら わ その よう に いきました ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
Ils sont allés là-bas |
245 |
karera wa asoko ni ikimashita |
245 |
彼ら は あそこ に 行きました |
245 |
かれら わ あそこ に いきました |
|
|
|
246 |
Ils sont allés
là-bas ! |
246 |
karera wa asoko ni ikimashita ! |
246 |
彼ら は あそこ に 行きました ! |
246 |
かれら わ あそこ に いきました ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
chaume |
247 |
wara buki |
247 |
わら ぶき |
247 |
わら ぶき |
|
|
|
248 |
chaume |
248 |
wara buki |
248 |
わら ぶき |
248 |
わら ぶき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
paille séchée, roseaux, etc. utilisés pour
fabriquer un toit ; un toit fait de ce matériau |
249 |
yane o tsukuru no ni tsukawareru kawaita wara , ashi nado ; kono zairyō de tsukurareta yane |
249 |
屋根 を 作る の に 使われる 乾いた わら 、 葦 など ; この 材料 で 作られた 屋根 |
249 |
やね お つくる の に つかわれる かわいた わら 、 あし など ; この ざいりょう で つくられた やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
Paille sèche,
roseaux, etc. utilisés pour fabriquer des toits ; toits en ce matériau |
250 |
yane o tsukuru no ni tsukawareru kawaita wara , ashi nado ; kono zairyō de tsukurareta yane |
250 |
屋根 を 作る の に 使われる 乾いた わら 、 葦 など ; この 材料 で 作られた 屋根 |
250 |
やね お つくる の に つかわれる かわいた わら 、 あし など ; この ざいりょう で つくられた やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
(Comme matériau de
couverture) chaume, paille, roseau ; toit de chaume ; toit de chaume |
251 |
( yanezai toshite ) kaya 葺 , wara , ashi , kayabuki yane , kayabuki yane |
251 |
( 屋根材 として ) 茅 葺 、 藁 、 葦 、 茅葺き 屋根 、 茅葺き 屋根 |
251 |
( やねざい として ) かや 葺 、 わら 、 あし 、 かやぶき やね 、 かやぶき やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
(Comme matériau de couverture) chaume,
paille, roseau ; toit de chaume ; toit de chaume |
252 |
( yanezai toshite ) kaya 葺 , wara , ashi , kayabuki yane , kayabuki yane |
252 |
( 屋根材 として ) 茅 葺 、 藁 、 葦 、 茅葺き 屋根 、 茅葺き 屋根 |
252 |
( やねざい として ) かや 葺 、 わら 、 あし 、 かやぶき やね 、 かやぶき やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Prendre |
253 |
erabu |
253 |
選ぶ |
253 |
えらぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
Un toit en chaume |
254 |
kayabuki yane |
254 |
茅葺き 屋根 |
254 |
かやぶき やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Toit de chaume |
255 |
kayabuki yane |
255 |
茅葺き 屋根 |
255 |
かやぶき やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
Toit de chaume |
256 |
kayabuki yane |
256 |
茅葺き 屋根 |
256 |
かやぶき やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
Le chaume a été
gravement endommagé dans la tempête |
257 |
arashi no naka de sacchi ga hidoku sonshō shita |
257 |
嵐 の 中 で サッチ が ひどく 損傷 した |
257 |
あらし の なか で さっち が ひどく そんしょう した |
|
|
|
258 |
Le chaume a été
gravement endommagé dans la tempête |
258 |
arashi no naka de wara buki yane ga hidoku sonshō shita |
258 |
嵐 の 中 で わら ぶき 屋根 が ひどく 損傷 した |
258 |
あらし の なか で わら ぶき やね が ひどく そんしょう した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
Le toit de chaume a
été gravement endommagé par la tempête |
259 |
kayabuki yane wa arashi de hidoku sonshō shita |
259 |
茅葺き 屋根 は 嵐 で ひどく 損傷 した |
259 |
かやぶき やね わ あらし で ひどく そんしょう した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
Le toit de chaume a
été gravement endommagé par la tempête |
260 |
kayabuki yane wa arashi de hidoku sonshō shita |
260 |
茅葺き 屋根 は 嵐 で ひどく 損傷 した |
260 |
かやぶき やね わ あらし で ひどく そんしょう した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
de cheveux (informel)
cheveux épais sur la tête de qn |
261 |
〜 sb no atama no ( hikōshiki no ) futoi kami |
261 |
〜 sb の 頭 の ( 非公式 の ) 太い 髪 |
261 |
〜 sb の あたま の ( ひこうしき の ) ふとい かみ |
|
|
|
262 |
~Cheveux (informels)
cheveux épais sur la tête de quelqu'un |
262 |
〜 dare ka no atama no ( hikōshiki no ) futoi kami |
262 |
〜 誰 か の 頭 の ( 非公式 の ) 太い 髪 |
262 |
〜 だれ か の あたま の ( ひこうしき の ) ふとい かみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
Cheveux épais |
263 |
koi kami |
263 |
濃い 髪 |
263 |
こい かみ |
|
|
|
264 |
Cheveux épais |
264 |
koi kami |
264 |
濃い 髪 |
264 |
こい かみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
recouvrir le toit
d'un immeuble de chaume |
265 |
tatemono no yane o kaya 葺 de oō |
265 |
建物 の 屋根 を 茅 葺 で 覆う |
265 |
たてもの の やね お かや 葺 で おおう |
|
|
|
266 |
Couvrir le toit du
bâtiment avec du chaume |
266 |
tatemono no yane o kaya 葺 de oō |
266 |
建物 の 屋根 を 茅 葺 で 覆う |
266 |
たてもの の やね お かや 葺 で おおう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
Toit de chaume |
267 |
kayabuki yane |
267 |
茅葺き 屋根 |
267 |
かやぶき やね |
|
|
|
268 |
Toit de chaume |
268 |
kayabuki yane |
268 |
茅葺き 屋根 |
268 |
かやぶき やね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
269 |
au toit de chaume |
269 |
wara buki |
269 |
わら ぶき |
269 |
わら ぶき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Ils vivent dans une
chaumière |
270 |
karera wa wara buki yane no kotēji ni sundeimasu |
270 |
彼ら は わら ぶき 屋根 の コテージ に 住んでいます |
270 |
かれら わ わら ぶき やね の コテージ に すんでいます |
|
|
|
271 |
Ils vivent dans des
chaumières |
271 |
karera wa wara buki yane no kotēji ni sundeimasu |
271 |
彼ら は わら ぶき 屋根 の コテージ に 住んでいます |
271 |
かれら わ わら ぶき やね の コテージ に すんでいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
Ils vivent dans une
cabane |
272 |
karera wa koya ni sundeimasu |
272 |
彼ら は 小屋 に 住んでいます |
272 |
かれら わ こや に すんでいます |
|
|
|
273 |
Ils vivent dans une
cabane |
273 |
karera wa koya ni sundeimasu |
273 |
彼ら は 小屋 に 住んでいます |
273 |
かれら わ こや に すんでいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
274 |
or |
274 |
gōrudo |
274 |
ゴールド |
274 |
ゴールド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
page photo r023 |
275 |
gazō pēji r 023 |
275 |
画像 ページ r 023 |
275 |
がぞう ページ r 023 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
276 |
chaume |
276 |
sacchā |
276 |
サッチャー |
276 |
サッチャー |
|
|
|
277 |
une personne dont le
travail est de couvrir les toits de chaume |
277 |
kayabuki yane no shigoto o shiteiru hito |
277 |
茅葺き 屋根 の 仕事 を している 人 |
277 |
かやぶき やね の しごと お している ひと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
278 |
Un homme qui
travaille avec un toit de chaume |
278 |
kayabuki yane de hataraku otoko |
278 |
茅葺き 屋根 で 働く 男 |
278 |
かやぶき やね で はたらく おとこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
Couvreur de chaume |
279 |
wara buki yane fuki shokunin |
279 |
わら ぶき 屋根 葺き 職人 |
279 |
わら ぶき やね ふき しょくにん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
280 |
Couvreur de chaume |
280 |
wara buki yane fuki shokunin |
280 |
わら ぶき 屋根 葺き 職人 |
280 |
わら ぶき やね ふき しょくにん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
Qin |
281 |
hata |
281 |
秦 |
281 |
はた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Thatchérite |
282 |
sakkeraito |
282 |
サッケライト |
282 |
さっけらいと |
|
|
|
283 |
Thatcher |
283 |
sacchā |
283 |
サッチャー |
283 |
サッチャー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
lié à ou soutenant les politiques de
l'ancien Premier ministre britannique, Margaret Thatcher (= considéré comme
étant de droite) |
284 |
māgaretto sacchā moto eikoku shushō no seisaku ni kanren suru , mataha sore o shiji suru ( = uyokudearu to kangaerareteiru ) |
284 |
マーガレット ・ サッチャー 元 英国 首相 の 政策 に 関連 する 、 または それ を 支持 する ( = 右翼である と 考えられている ) |
284 |
マーガレット ・ サッチャー もと えいこく しゅしょう の せいさく に かんれん する 、 または それ お しじ する ( = うよくである と かんがえられている ) |
|
|
|
285 |
Lié à ou soutenant
les politiques de l'ancien Premier ministre britannique Margaret Thatcher
(considéré comme de droite) |
285 |
māgaretto sacchā moto eikoku shushō no seisaku ni kanren suru , mataha sore o shiji suru ( uyoku to minasareru ) |
285 |
マーガレット ・ サッチャー 元 英国 首相 の 政策 に 関連 する 、 または それ を 支持 する ( 右翼 と 見なされる ) |
285 |
マーガレット ・ サッチャー もと えいこく しゅしょう の せいさく に かんれん する 、 または それ お しじ する ( うよく と みなされる ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
(Soutenir) la
politique de l'ancien Premier ministre britannique Margaret Thatcher ;
(Soutenir) la politique de droite |
286 |
( shiji ) moto eikoku shushō māgaretto sacchā no seisaku ;( shiji ) uyoku seisaku |
286 |
( 支持 ) 元 英国 首相 マーガレット ・ サッチャー の 政策 ;( 支持 ) 右翼 政策 |
286 |
( しじ ) もと えいこく しゅしょう マーガレット ・ サッチャー の せいさく ;( しじ ) うよく せいさく |
|
|
|
287 |
(Soutenir) la
politique de l'ancien Premier ministre britannique Margaret Thatcher ;
(Soutenir) la politique de droite |
287 |
( shiji ) moto eikoku shushō māgaretto sacchā no seisaku ;( shiji ) uyoku seisaku |
287 |
( 支持 ) 元 英国 首相 マーガレット ・ サッチャー の 政策 ;( 支持 ) 右翼 政策 |
287 |
( しじ ) もと えいこく しゅしょう マーガレット ・ サッチャー の せいさく ;( しじ ) うよく せいさく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
Thatchérite |
288 |
sakkeraito |
288 |
サッケライト |
288 |
さっけらいと |
|
|
|
289 |
dégel |
289 |
kaitō |
289 |
解凍 |
289 |
かいとう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
~ (Sortie) (de glace
et de neige |
290 |
〜 ( auto ) ( kōri to yuki no ) |
290 |
〜 ( アウト ) ( 氷 と 雪 の ) |
290 |
〜 ( アウト ) ( こうり と ゆき の ) |
|
|
|
291 |
Glace et neige |
291 |
hyōsetsu |
291 |
氷雪 |
291 |
ひょうせつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
se remettre dans
l'eau après avoir été gelé |
292 |
kōraseta nochi , mizu ni modosu |
292 |
凍らせた 後 、 水 に 戻す |
292 |
こうらせた のち 、 みず に もどす |
|
|
|
293 |
Remettre à l'eau
après congélation |
293 |
tōketsu go , mizu ni modoshimasu |
293 |
凍結 後 、 水 に 戻します |
293 |
とうけつ ご 、 みず に もどします |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
(Après congélation)
décongélation, décongélation, décongélation |
294 |
( tōketsu go ) kaitō , kaitō , kaitō |
294 |
( 凍結 後 ) 解凍 、 解凍 、 解凍 |
294 |
( とうけつ ご ) かいとう 、 かいとう 、 かいとう |
|
|
|
295 |
(Après congélation) décongélation,
décongélation, décongélation |
295 |
( tōketsu go ) kaitō , kaitō , kaitō |
295 |
( 凍結 後 ) 解凍 、 解凍 、 解凍 |
295 |
( とうけつ ご ) かいとう 、 かいとう 、 かいとう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
Arrière |
296 |
kōhō |
296 |
後方 |
296 |
こうほう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
Synonyme |
297 |
shinonimu |
297 |
シノニム |
297 |
シノニム |
|
|
|
298 |
Fondre |
298 |
toketa |
298 |
溶けた |
298 |
とけた |
|
|
|
299 |
S'opposer |
299 |
hantai |
299 |
反対 |
299 |
はんたい |
|
|
|
300 |
Geler |
300 |
hyōketsu |
300 |
氷結 |
300 |
ひょうけつ |
|
|
|
301 |
quand il dégèle ou
est en train de dégeler, le temps devient suffisamment chaud pour faire
fondre la neige et la glace |
301 |
yukidoke ya yukidoke no toki wa , yuki ya kōri ga tokeru hodo atatakaku narimasu |
301 |
雪解け や 雪解け の 時 は 、 雪 や 氷 が 溶ける ほど 暖かく なります |
301 |
ゆきどけ や ゆきどけ の とき わ 、 ゆき や こうり が とける ほど あたたかく なります |
|
|
|
302 |
Lors du dégel ou du
dégel, le temps devient suffisamment chaud pour faire fondre la neige et la
glace |
302 |
yukidoke chū ya yukidoke chū wa , yuki ya kōri ga tokeru hodo atatakaku narimasu |
302 |
雪解け 中 や 雪解け 中 は 、 雪 や 氷 が 溶ける ほど 暖かく なります |
302 |
ゆきどけ ちゅう や ゆきどけ ちゅう わ 、 ゆき や こうり が とける ほど あたたかく なります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
Le temps est si chaud
que la glace et la neige fondent (ou dégelent) |
303 |
tenki ga totemo atatakainode , kōri to yuki ga tokeru ( mata wa tokeru ) |
303 |
天気 が とても 暖かいので 、 氷 と 雪 が 溶ける ( また は 溶ける ) |
303 |
てんき が とても あたたかいので 、 こうり と ゆき が とける ( また わ とける ) |
|
|
|
304 |
Le temps est si
chaud que la glace et la neige fondent (ou dégelent) |
304 |
tenki ga totemo atatakainode , kōri to yuki ga tokeru ( mata wa tokeru ) |
304 |
天気 が とても 暖かいので 、 氷 と 雪 が 溶ける ( また は 溶ける ) |
304 |
てんき が とても あたたかいので 、 こうり と ゆき が とける ( また わ とける ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
ça commence à dégeler |
305 |
kaitō shihajimeteimasu |
305 |
解凍 し始めています |
305 |
かいとう しはじめています |
|
|
|
306 |
ça commence à
dégeler |
306 |
kaitō shihajimemasu |
306 |
解凍 し始めます |
306 |
かいとう しはじめます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
Le temps se réchauffe
et la glace et la neige commencent à fondre |
307 |
tenki wa atatakaku nari , kōri to yuki wa tokehajimeteimasu |
307 |
天気 は 暖かく なり 、 氷 と 雪 は 溶け始めています |
307 |
てんき わ あたたかく なり 、 こうり と ゆき わ とけはじめています |
|
|
|
308 |
Le temps se
réchauffe et la glace et la neige commencent à fondre |
308 |
tenki wa atatakaku nari , kōri to yuki wa tokehajimeteimasu |
308 |
天気 は 暖かく なり 、 氷 と 雪 は 溶け始めています |
308 |
てんき わ あたたかく なり 、 こうり と ゆき わ とけはじめています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
~ (qch) (out)
devenir, ou laisser les aliments surgelés devenir mous ou liquides prêts à
cuire |
309 |
〜 ( sth ) ( ōt ) reitō shokuhin o yawarakaku , mataha ekitai ni shite chōri dekiru yō ni suru , mataha reitō shokuhin o chōri suru junbi ga dekiteiru |
309 |
〜 ( sth ) ( out ) 冷凍 食品 を 柔らかく 、 または 液体 に して 調理 できる よう に する 、 または 冷凍 食品 を 調理 する 準備 が できている |
309 |
〜 ( sth ) ( おうt ) れいとう しょくひん お やわらかく 、 または えきたい に して ちょうり できる よう に する 、 または れいとう しょくひん お ちょうり する じゅんび が できている |
|
|
|
310 |
~ (qch) (out)
devient ou rend les aliments surgelés mous ou liquides, prêts pour la cuisson |
310 |
〜 ( sth ) ( ōt ) reitō shokuhin ga yawarakaku , mataha ekitai ni nari , chōri dekiru yō ni narimasu |
310 |
〜 ( sth ) ( out ) 冷凍 食品 が 柔らかく 、 または 液体 に なり 、 調理 できる よう に なります |
310 |
〜 ( sth ) ( おうt ) れいとう しょくひん が やわらかく 、 または えきたい に なり 、 ちょうり できる よう に なります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
(Pour décongeler des
aliments surgelés) |
311 |
( reitō shokuhin o kaitō suru tame ) |
311 |
( 冷凍 食品 を 解凍 する ため ) |
311 |
( れいとう しょくひん お かいとう する ため ) |
|
|
|
312 |
(Pour décongeler des
aliments surgelés) |
312 |
( reitō shokuhin o kaitō suru tame ) |
312 |
( 冷凍 食品 を 解凍 する ため ) |
312 |
( れいとう しょくひん お かいとう する ため ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
Comparer |
313 |
hikaku |
313 |
比較 |
313 |
ひかく |
|
|
|
314 |
Dégivrer |
314 |
shimotori |
314 |
霜取り |
314 |
しもとり |
|
|
|
315 |
De la glace |
315 |
jo kōri |
315 |
除 氷 |
315 |
じょ こうり |
|
|
|
316 |
Dégeler |
316 |
kaitō shimasu |
316 |
解凍 します |
316 |
かいとう します |
|
|
|
317 |
Laissez la viande décongeler complètement
avant la cuisson |
317 |
chōri suru mae ni niku o kanzen ni kaitō shiteokimasu |
317 |
調理 する 前 に 肉 を 完全 に 解凍 しておきます |
317 |
ちょうり する まえ に にく お かんぜん に かいとう しておきます |
|
|
|
318 |
Décongeler
complètement la viande avant la cuisson |
318 |
chōri suru mae ni niku o kanzen ni kaitō shimasu |
318 |
調理 する 前 に 肉 を 完全 に 解凍 します |
318 |
ちょうり する まえ に にく お かんぜん に かいとう します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
Laissez la viande
congelée décongeler complètement avant la cuisson |
319 |
reitō niku o kanzen ni kaitō shite kara chōri shimasu |
319 |
冷凍 肉 を 完全 に 解凍 して から 調理 します |
319 |
れいとう にく お かんぜん に かいとう して から ちょうり します |
|
|
|
320 |
Laissez la viande
congelée décongeler complètement avant la cuisson |
320 |
reitō niku o kanzen ni kaitō shite kara chōri shimasu |
320 |
冷凍 肉 を 完全 に 解凍 して から 調理 します |
320 |
れいとう にく お かんぜん に かいとう して から ちょうり します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
surface |
321 |
suimen |
321 |
水面 |
321 |
すいめん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
du froid |
322 |
samui |
322 |
寒い |
322 |
さむい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
〜(Sth) (out) devenir, ou faire
en sorte que qc devienne, une température normale après avoir été très froid |
323 |
〜 ( sth ) ( ōt ) hijō ni hieta nochi , jōon ni naru , mataha sth ni naru |
323 |
〜 ( sth ) ( out ) 非常 に 冷えた 後 、 常温 に なる 、 または sth に なる |
323 |
〜 ( sth ) ( おうt ) ひじょう に ひえた のち 、 じょうおん に なる 、 または sth に なる |
|
|
|
324 |
~(qch)(out) devient
ou fait que quelque chose devient une température normale après avoir été
très froid |
324 |
〜 ( sth ) ( ōt ) wa , hijō ni hieta nochi , nani ka ga jōon ni naru , mataha jōon ni naru genin ni narimasu |
324 |
〜 ( sth ) ( out ) は 、 非常 に 冷えた 後 、 何 か が 常温 に なる 、 または 常温 に なる 原因 に なります |
324 |
〜 ( sth ) ( おうt ) わ 、 ひじょう に ひえた のち 、 なに か が じょうおん に なる 、 または じょうおん に なる げにん に なります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
Retour à |
325 |
modoru |
325 |
戻る |
325 |
もどる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
(Pour faire) revenir
à température normale et réchauffer |
326 |
( tsukuru ) jōon ni modoshite wōmu appu |
326 |
( 作る ) 常温 に 戻して ウォーム アップ |
326 |
( つくる ) じょうおん に もどして ウォーム アップ |
|
|
|
327 |
(Pour faire) revenir
à température normale et réchauffer |
327 |
( tsukuru ) jōon ni modoshite wōmu appu |
327 |
( 作る ) 常温 に 戻して ウォーム アップ |
327 |
( つくる ) じょうおん に もどして ウォーム アップ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
328 |
Je pourrais nourrir
mes oreilles et mes orteils commencent à dégeler |
328 |
mimi o yashinau koto ga deki , tsumasaki ga tokehajimemashita |
328 |
耳 を 養う こと が でき 、 つま先 が 溶け始めました |
328 |
みみ お やしなう こと が でき 、 つまさき が とけはじめました |
|
|
|
329 |
Je peux nourrir mes
oreilles et mes orteils et commencer à dégeler |
329 |
mimi to tsumasaki ni esa o ataete kaitō o hajimeru koto ga dekimasu |
329 |
耳 と つま先 に 餌 を 与えて 解凍 を 始める こと が できます |
329 |
みみ と つまさき に えさ お あたえて かいとう お はじめる こと が できます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
330 |
Je sens mes oreilles
et mes orteils se réchauffer |
330 |
mimi to tsumasaki ga atatamaru no o kanjimasu |
330 |
耳 と つま先 が 温まる の を 感じます |
330 |
みみ と つまさき が あたたまる の お かんじます |
|
|
|
331 |
Je sens mes oreilles
et mes orteils se réchauffer |
331 |
mimi to tsumasaki ga atatamaru no o kanjimasu |
331 |
耳 と つま先 が 温まる の を 感じます |
331 |
みみ と つまさき が あたたまる の お かんじます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
〜(Out) pour
devenir plus amical et moins formel |
332 |
〜 ( auto ) yori shitashimi yasuku , fōmarude hanaku naru |
332 |
〜 ( アウト ) より 親しみ やすく 、 フォーマルで はなく なる |
332 |
〜 ( アウト ) より したしみ やすく 、 ふぉうまるで はなく なる |
|
|
|
333 |
~(out) devient plus
amical et moins formel |
333 |
〜 ( ōt ) wa yori shitashimi yasuku , keishiki tekide wa nakunarimasu |
333 |
〜 ( out ) は より 親しみ やすく 、 形式 的で は なくなります |
333 |
〜 ( おうt ) わ より したしみ やすく 、 けいしき てきで わ なくなります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
Tide
Youqin丨Ou facile à vivre, sans retenue |
334 |
Tide Yōqin 丨 mataha kirakude , kimamana |
334 |
Tide Youqin 丨 または 気楽で 、 気ままな |
334 |
てぃで ようqいん 丨 または きらくで 、 きままな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
Les relations entre
les deux pays se sont un peu dégelées après les pourparlers |
335 |
kaidan go , ryōkoku no kankei wa sukoshi toketa |
335 |
会談 後 、 両国 の 関係 は 少し 解けた |
335 |
かいだん ご 、 りょうこく の かんけい わ すこし とけた |
|
|
|
336 |
Les relations entre
les deux pays se sont légèrement assouplies après les pourparlers |
336 |
kaidan go , ryōkoku no kankei wa yaya kanwa sareta |
336 |
会談 後 、 両国 の 関係 は やや 緩和 された |
336 |
かいだん ご 、 りょうこく の かんけい わ やや かんわ された |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
Langage de
négociation La relation entre les deux pays s'est un peu assouplie |
337 |
kōshō gengo ryōkoku no kankei wa sukoshi kanwa saremashita |
337 |
交渉 言語 両国 の 関係 は 少し 緩和 されました |
337 |
こうしょう げんご りょうこく の かんけい わ すこし かんわ されました |
|
|
|
338 |
Langage de
négociation La relation entre les deux pays s'est un peu assouplie |
338 |
kōshō gengo ryōkoku no kankei wa sukoshi kanwa saremashita |
338 |
交渉 言語 両国 の 関係 は 少し 緩和 されました |
338 |
こうしょう げんご りょうこく の かんけい わ すこし かんわ されました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
une période de temps
plus chaud après une période de temps froid, provoquant la fonte de la neige
et de la glace |
339 |
samui tenkō ni tsuzuku atatakai tenkō no kikan , yuki to kōri ga tokeru genin to naru |
339 |
寒い 天候 に 続く 暖かい 天候 の 期間 、 雪 と 氷 が 溶ける 原因 と なる |
339 |
さむい てんこう に つずく あたたかい てんこう の きかん 、 ゆき と こうり が とける げにん と なる |
|
|
|
340 |
Une période de temps
chaud après le froid, faisant fondre la glace et la neige |
340 |
samui nochi no atatakai jiki , kōri to yuki ga tokeru |
340 |
寒い 後 の 暖かい 時期 、 氷 と 雪 が 溶ける |
340 |
さむい のち の あたたかい じき 、 こうり と ゆき が とける |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
Période de
décongélation |
341 |
kaitō kikan |
341 |
解凍 期間 |
341 |
かいとう きかん |
|
|
|
342 |
Période de
décongélation |
342 |
kaitō kikan |
342 |
解凍 期間 |
342 |
かいとう きかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
343 |
~ (dans qch) une situation dans laquelle les
relations entre deux pays ennemis deviennent plus amicales |
343 |
〜 ( sth ) tsu no tekkokukan no kankei ga yori yūkō teki ni naru jōkyō |
343 |
〜 ( sth ) 2つ の 敵国間 の 関係 が より 友好 的 に なる 状況 |
343 |
〜 ( sth ) つ の てっこくかん の かんけい が より ゆうこう てき に なる じょうきょう |
|
|
|
344 |
~ (dans qch) Une
situation où la relation entre deux pays ennemis devient plus amicale |
344 |
〜 ( sth ) tekkoku 2 kakoku no kankei ga yori yūkō teki ni naru jōkyō |
344 |
〜 ( sth ) 敵国 2 カ国 の 関係 が より 友好 的 に なる 状況 |
344 |
〜 ( sth ) てっこく 2 かこく の かんけい が より ゆうこう てき に なる じょうきょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
345 |
(Entre pays hostiles)
assouplissement des relations |
345 |
( tekitaikokukan ) kankei kanwa |
345 |
( 敵対国間 ) 関係 緩和 |
345 |
( てきたいこくかん ) かんけい かんわ |
|
|
|
346 |
(Entre pays
hostiles) assouplissement des relations |
346 |
( tekitaikokukan ) kankei kanwa |
346 |
( 敵対国間 ) 関係 緩和 |
346 |
( てきたいこくかん ) かんけい かんわ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
347 |
forme forte |
347 |
tsuyoi katachi |
347 |
強い 形 |
347 |
つよい かたち |
|
|
|
348 |
article défini |
348 |
teikanshi |
348 |
定冠詞 |
348 |
ていかんし |
|
|
|
349 |
utilisé pour désigner qn/qch qui a déjà été
mentionné ou qui est facilement compris |
349 |
sudeni genkyū sareteiru , mataha kantan ni rikai dekiru sb / sth o sasu tame ni shiyō saremasu |
349 |
すでに 言及 されている 、 または 簡単 に 理解 できる sb / sth を 指す ため に 使用 されます |
349 |
すでに げんきゅう されている 、 または かんたん に りかい できる sb / sth お さす ため に しよう されます |
|
|
|
350 |
Utilisé pour
désigner quelqu'un/quelque chose qui a été mentionné ou qui est facile à
comprendre |
350 |
genkyū sareteiru , mataha rikai shi yasui hito / nani ka o sasu tame ni shiyō saremasu |
350 |
言及 されている 、 または 理解 し やすい 人 / 何 か を 指す ため に 使用 されます |
350 |
げんきゅう されている 、 または りかい し やすい ひと / なに か お さす ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
(Fait référence à des
personnes ou à des choses qui ont été mentionnées ou facilement comprises) |
351 |
( genkyū sareta , mataha kantan ni rikai sareta hito mataha mono o sashimasu ) |
351 |
( 言及 された 、 または 簡単 に 理解 された 人 または 物 を 指します ) |
351 |
( げんきゅう された 、 または かんたん に りかい された ひと または もの お さします ) |
|
|
|
352 |
(Fait référence à des personnes ou à des
choses qui ont été mentionnées ou facilement comprises) |
352 |
( genkyū sareta , mataha kantan ni rikai sareta hito mataha mono o sashimasu ) |
352 |
( 言及 された 、 または 簡単 に 理解 された 人 または 物 を 指します ) |
352 |
( げんきゅう された 、 または かんたん に りかい された ひと または もの お さします ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
il y avait trois
questions. Les deux premières étaient relativement faciles mais la troisième
était difficile |
353 |
tsu no shitsumon ga arimashita . saisho no tsu wa hikakuteki kantandeshitaga , tsu me wa muzukashikattadesu . |
353 |
3つ の 質問 が ありました 。 最初 の 2つ は 比較的 簡単でしたが 、 3つ 目 は 難しかったです 。 |
353 |
つ の しつもん が ありました 。 さいしょ の つ わ ひかくてき かんたんでしたが 、 つ め わ むずかしかったです 。 |
|
|
|
354 |
Il y a trois
problèmes. Les deux premiers sont relativement faciles, mais le troisième est
difficile |
354 |
tsu no mondai ga arimasu . saisho no tsu wa hikakuteki kantandesuga , tsu me wa muzukashīdesu |
354 |
3つ の 問題 が あります 。 最初 の 2つ は 比較的 簡単ですが 、 3つ 目 は 難しいです |
354 |
つ の もんだい が あります 。 さいしょ の つ わ ひかくてき かんたんですが 、 つ め わ むずかしいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
Il y a trois
problèmes, les deux premiers sont relativement faciles, le troisième est
difficile |
355 |
tsu no mondai ga arimasu . saisho no tsu wa hikakuteki kantande , tsu me wa muzukashīdesu . |
355 |
3つ の 問題 が あります 。 最初 の 2つ は 比較的 簡単で 、 3つ 目 は 難しいです 。 |
355 |
つ の もんだい が あります 。 さいしょ の つ わ ひかくてき かんたんで 、 つ め わ むずかしいです 。 |
|
|
|
356 |
Il y a trois
problèmes. Les deux premiers sont relativement faciles, le troisième est
difficile |
356 |
tsu no mondai ga arimasu . saisho no tsu wa hikakuteki kantande , tsu me wa muzukashīdesu |
356 |
3つ の 問題 が あります 。 最初 の 2つ は 比較的 簡単で 、 3つ 目 は 難しいです |
356 |
つ の もんだい が あります 。 さいしょ の つ わ ひかくてき かんたんで 、 つ め わ むずかしいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
il y a eu un accident
ici hier. Une voiture a heurté un arbre et le conducteur a été tué |
357 |
kinō koko de jiko ga arimashita kuruma ga ki ni butsukatte untenshu ga korosaremashita |
357 |
昨日 ここ で 事故 が ありました 車 が 木 に ぶつかって 運転手 が 殺されました |
357 |
きのう ここ で じこ が ありました くるま が き に ぶつかって うんてんしゅ が ころされました |
|
|
|
358 |
Un accident s'est
produit ici hier. Une voiture a heurté un arbre et le conducteur est décédé
sur le coup |
358 |
kinō koko de jiko ga okotta . kuruma ga ki ni butsukari , untenshu ga sono ba de shibō shita |
358 |
昨日 ここ で 事故 が 起こった 。 車 が 木 に ぶつかり 、 運転手 が その 場 で 死亡 した |
358 |
きのう ここ で じこ が おこった 。 くるま が き に ぶつかり 、 うんてんしゅ が その ば で しぼう した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
Il y a eu un accident
ici hier. Une voiture a heurté un arbre et le conducteur est décédé |
359 |
kinō koko de jiko ga ari , kuruma ga ki ni butsukatte untenshu ga nakunarimashita |
359 |
昨日 ここ で 事故 が あり 、 車 が 木 に ぶつかって 運転手 が 亡くなりました |
359 |
きのう ここ で じこ が あり 、 くるま が き に ぶつかって うんてんしゅ が なくなりました |
|
|
|
360 |
Il y a eu un
accident ici hier. Une voiture a heurté un arbre et le conducteur est décédé |
360 |
kinō koko de jiko ga arimashita . kuruma ga ki ni butsukari , untenshu ga shibō shita |
360 |
昨日 ここ で 事故 が ありました 。 車 が 木 に ぶつかり 、 運転手 が 死亡 した |
360 |
きのう ここ で じこ が ありました 。 くるま が き に ぶつかり 、 うんてんしゅ が しぼう した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
La chaleur devenait
trop forte pour moi |
361 |
atsu sa ga tsuyosugita |
361 |
暑 さ が 強すぎた |
361 |
あつ さ が つよすぎた |
|
|
|
362 |
La chaleur est trop
pour moi |
362 |
atsusugite watashi ni wa |
362 |
暑すぎて 私 に は |
362 |
あつすぎて わたし に わ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
Le temps est si chaud
que je ne peux plus le supporter |
363 |
totemo atsuinode mō gaman dekimasen |
363 |
とても 暑いので もう 我慢 できません |
363 |
とても あついので もう がまん できません |
|
|
|
364 |
Le temps est si
chaud que je ne peux plus le supporter |
364 |
totemo atsuinode mō gaman dekimasen |
364 |
とても 暑いので もう 我慢 できません |
364 |
とても あついので もう がまん できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
les nuits s'allongent. |
365 |
yoru wa nagaku natteimasu . |
365 |
夜 は 長く なっています 。 |
365 |
よる わ ながく なっています 。 |
|
|
|
366 |
La nuit s'allonge |
366 |
yoru ga nagaku natteiru |
366 |
夜 が 長く なっている |
366 |
よる が ながく なっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
La nuit s'allonge |
367 |
yoru ga nagaku natteiru |
367 |
夜 が 長く なっている |
367 |
よる が ながく なっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
utilisé pour désigner
qn/qch qui est le seul, normal ou évident de son genre |
368 |
sorera no shurui no yuītsu no , seijōna , mataha meihakuna monodearu sb / sth o sasu tame ni shiyō saremasu |
368 |
それら の 種類 の 唯一 の 、 正常な 、 または 明白な ものである sb / sth を 指す ため に 使用 されます |
368 |
それら の しゅるい の ゆいいつ の 、 せいじょうな 、 または めいはくな ものである sb / sth お さす ため に しよう されます |
|
|
|
369 |
Utilisé pour
désigner quelqu'un/quelque chose d'unique, normal ou évident |
369 |
yunīku , seijō , mataha meihakuna dare ka / nani ka o sasu tame ni shiyō saremasu |
369 |
ユニーク 、 正常 、 または 明白な 誰 か / 何 か を 指す ため に 使用 されます |
369 |
ユニーク 、 せいじょう 、 または めいはくな だれ か / なに か お さす ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
(Se référant à des
personnes ou à des choses uniques, normales ou évidentes) |
370 |
( yunīkuna , futsū no , mataha jimei no hito ya mono o sasu ) |
370 |
( ユニークな 、 普通 の 、 または 自明 の 人 や 物 を 指す ) |
370 |
( ゆにいくな 、 ふつう の 、 または じめい の ひと や もの お さす ) |
|
|
|
371 |
(Se référant à une
personne ou à une chose unique, normale ou évidente) la Joconde |
371 |
( yunīkuna , futsū no , mataha jimei no hito mataha mono o sasu ) monariza |
371 |
( ユニークな 、 普通 の 、 または 自明 の 人 または 物 を 指す ) モナリザ |
371 |
( ゆにいくな 、 ふつう の 、 または じめい の ひと または もの お さす ) もなりざ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
Mona Lisa la nilme
fhe Queen Quel est le problème? |
372 |
" monariza " joō no nirume dō shitano ? |
372 |
「 モナリザ 」 女王 の ニルメ どう したの ? |
372 |
「 もなりざ 」 じょおう の にるめ どう したの ? |
|
|
|
373 |
Qu'est-il arrivé? |
373 |
dō shita ? |
373 |
どう した ? |
373 |
どう した ? |
|
|
|
374 |
Le téléphone a sonné |
374 |
denwa ga narimashita |
374 |
電話 が 鳴りました |
374 |
でんわ が なりました |
|
|
|
375 |
Le téléphone a sonné |
375 |
denwa ga narimashita |
375 |
電話 が 鳴りました |
375 |
でんわ が なりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
je lui ai tapoté le
dos |
376 |
watashi wa kanojo no senaka o karuku tataita |
376 |
私 は 彼女 の 背中 を 軽く たたいた |
376 |
わたし わ かのじょ の せなか お かるく たたいた |
|
|
|
377 |
je lui ai tapoté le
dos |
377 |
watashi wa kanojo no senaka o karuku tataita |
377 |
私 は 彼女 の 背中 を 軽く たたいた |
377 |
わたし わ かのじょ の せなか お かるく たたいた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
je lui ai tapoté le
dos |
378 |
watashi wa kanojo no senaka o karuku tataita |
378 |
私 は 彼女 の 背中 を 軽く たたいた |
378 |
わたし わ かのじょ の せなか お かるく たたいた |
|
|
|
379 |
je lui ai tapoté le
dos |
379 |
watashi wa kanojo no senaka o karuku tataita |
379 |
私 は 彼女 の 背中 を 軽く たたいた |
379 |
わたし わ かのじょ の せなか お かるく たたいた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
380 |
Comment va (votre)
bébé ? |
380 |
( anata no ) akachan wa dōdesu ka ? |
380 |
( あなた の ) 赤ちゃん は どうです か ? |
380 |
( あなた の ) あかちゃん わ どうです か ? |
|
|
|
381 |
Comment va le bébé? |
381 |
akachan wa dō ? |
381 |
赤ちゃん は どう ? |
381 |
あかちゃん わ どう ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
382 |
utilisé pour
expliquer de quelle personne ou chose vous voulez dire |
382 |
anata ga imi suru hito ya mono o setsumei suru toki ni shiyō saremasu |
382 |
あなた が 意味 する 人 や 物 を 説明 する とき に 使用 されます |
382 |
あなた が いみ する ひと や もの お せつめい する とき に しよう されます |
|
|
|
383 |
Utilisé pour
expliquer quelle personne ou chose vous voulez dire |
383 |
anata ga nani o imi suru no ka o setsumei suru tame ni shiyō saremasu |
383 |
あなた が 何 を 意味 する の か を 説明 する ため に 使用 されます |
383 |
あなた が なに お いみ する の か お せつめい する ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
(Utilisé pour le commentaire) |
384 |
( kaisetsu ni shiyō ) |
384 |
( 解説 に 使用 ) |
384 |
( かいせつ に しよう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
385 |
la maison au bout de
la rue |
385 |
tōri no owari ni aru ie |
385 |
通り の 終わり に ある 家 |
385 |
とうり の おわり に ある いえ |
|
|
|
386 |
Maison à la fin de
la rue |
386 |
tōri no owari ni aru ie |
386 |
通り の 終わり に ある 家 |
386 |
とうり の おわり に ある いえ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
387 |
Maison à la fin de la
rue |
387 |
tōri no owari ni aru ie |
387 |
通り の 終わり に ある 家 |
387 |
とうり の おわり に ある いえ |
|
|
|
388 |
Maison à la fin de la rue |
388 |
tōri no owari ni aru ie |
388 |
通り の 終わり に ある 家 |
388 |
とうり の おわり に ある いえ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
389 |
Les gens que j'y ai
rencontrés étaient très sympathiques |
389 |
soko de deatta hitotachi wa totemo furendorīdeshita |
389 |
そこ で 出会った 人たち は とても フレンドリーでした |
389 |
そこ で であった ひとたち わ とても ふれんどりいでした |
|
|
|
390 |
Les gens que j'y ai
rencontrés étaient très sympathiques |
390 |
soko de deatta hitotachi wa totemo furendorīdeshita |
390 |
そこ で 出会った 人たち は とても フレンドリーでした |
390 |
そこ で であった ひとたち わ とても ふれんどりいでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
391 |
Les gens que j'y ai
rencontrés sont très sympathiques |
391 |
soko de deatta hitotachi wa totemo furendorīdesu |
391 |
そこ で 出会った 人たち は とても フレンドリーです |
391 |
そこ で であった ひとたち わ とても ふれんどりいです |
|
|
|
392 |
Les gens que j'y ai rencontrés sont très
sympathiques |
392 |
soko de deatta hitotachi wa totemo furendorīdesu |
392 |
そこ で 出会った 人たち は とても フレンドリーです |
392 |
そこ で であった ひとたち わ とても ふれんどりいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
393 |
c'était le plus beau
jour de ma vie |
393 |
sore wa watashi no jinsei de saikō no hideshita |
393 |
それ は 私 の 人生 で 最高 の 日でした |
393 |
それ わ わたし の じんせい で さいこう の ひでした |
|
|
|
394 |
C'est le plus beau
jour de ma vie |
394 |
kore wa watashi no jinsei de saikō no hidesu |
394 |
これ は 私 の 人生 で 最高 の 日です |
394 |
これ わ わたし の じんせい で さいこう の ひです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
395 |
C'est le plus beau
jour de ma vie |
395 |
kore wa watashi no jinsei de saikō no hidesu |
395 |
これ は 私 の 人生 で 最高 の 日です |
395 |
これ わ わたし の じんせい で さいこう の ひです |
|
|
|
396 |
C'est le plus beau
jour de ma vie |
396 |
kore wa watashi no jinsei de saikō no hidesu |
396 |
これ は 私 の 人生 で 最高 の 日です |
396 |
これ わ わたし の じんせい で さいこう の ひです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
397 |
Tu es la troisième
personne à me demander ça |
397 |
anata wa watashi ni sore o tazuneru 3 ninme no hitodesu |
397 |
あなた は 私 に それ を 尋ねる 3 人目 の 人です |
397 |
あなた わ わたし に それ お たずねる 3 にんめ の ひとです |
|
|
|
398 |
Vous êtes la
troisième personne à me poser cette question |
398 |
anata wa watashi ni kono shitsumon o suru 3 ninme no hitodesu |
398 |
あなた は 私 に この 質問 を する 3 人目 の 人です |
398 |
あなた わ わたし に この しつもん お する 3 にんめ の ひとです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
399 |
Tu es la troisième
personne à me demander ça |
399 |
anata wa watashi ni sore o tazuneru 3 banme no hitodesu |
399 |
あなた は 私 に それ を 尋ねる 3 番目 の 人です |
399 |
あなた わ わたし に それ お たずねる 3 ばんめ の ひとです |
|
|
|
400 |
Tu es la troisième
personne à me demander ça |
400 |
anata wa watashi ni sore o tazuneru 3 banme no hitodesu |
400 |
あなた は 私 に それ を 尋ねる 3 番目 の 人です |
400 |
あなた わ わたし に それ お たずねる 3 ばんめ の ひとです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
401 |
vendredi treize |
401 |
13 nichi no kinyōbi |
401 |
13 日 の 金曜日 |
401 |
13 にち の きにょうび |
|
|
|
402 |
vendredi 13 |
402 |
13 nichi no kinyōbi |
402 |
13 日 の 金曜日 |
402 |
13 にち の きにょうび |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
403 |
Alexandre le Grand |
403 |
arekisandā daiō |
403 |
アレキサンダー 大王 |
403 |
あれきさんだあ だいおう |
|
|
|
404 |
le roi Alexandre |
404 |
ō |
404 |
アレクサンダル王 |
404 |
おう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
405 |
le roi Alexandre |
405 |
ō |
405 |
アレクサンダル王 |
405 |
おう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
406 |
utilisé pour désigner
une chose en général plutôt qu'un exemple particulier |
406 |
tokutei no rei de hanaku , ippan tekina mono o sasu tame ni shiyō saremasu |
406 |
特定 の 例 で はなく 、 一般 的な もの を 指す ため に 使用 されます |
406 |
とくてい の れい で はなく 、 いっぱん てきな もの お さす ため に しよう されます |
|
|
|
407 |
Utilisé pour faire
référence à des choses en général plutôt qu'à des exemples spécifiques |
407 |
tokutei no rei de hanaku , ippan tekina mono o sasu tame ni shiyō saremasu |
407 |
特定 の 例 で はなく 、 一般 的な もの を 指す ため に 使用 されます |
407 |
とくてい の れい で はなく 、 いっぱん てきな もの お さす ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
408 |
(Utilisé pour désigner) |
408 |
( sanshō ni shiyō ) |
408 |
( 参照 に 使用 ) |
408 |
( さんしょう に しよう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
409 |
Il a appris tout seul
à jouer du violon |
409 |
kare wa baiorin o hiku koto o dokugaku shimashita |
409 |
彼 は バイオリン を 弾く こと を 独学 しました |
409 |
かれ わ バイオリン お ひく こと お どくがく しました |
|
|
|
410 |
Il a appris tout
seul à jouer du violon |
410 |
kare wa baiorin o hiku koto o dokugaku shimashita |
410 |
彼 は バイオリン を 弾く こと を 独学 しました |
410 |
かれ わ バイオリン お ひく こと お どくがく しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
411 |
Il a appris tout
seul à jouer du violon |
411 |
kare wa baiorin o hiku koto o dokugaku shimashita |
411 |
彼 は バイオリン を 弾く こと を 独学 しました |
411 |
かれ わ バイオリン お ひく こと お どくがく しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
412 |
le dauphin est un
animal intelligent |
412 |
iruka wa chitekina dōbutsudesu |
412 |
イルカ は 知的な 動物です |
412 |
イルカ わ ちてきな どうぶつです |
|
|
|
413 |
Le dauphin est un
animal intelligent |
413 |
iruka wa kashikoi dōbutsudesu |
413 |
イルカ は 賢い 動物です |
413 |
イルカ わ かしこい どうぶつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
414 |
Les dauphins sont des
animaux intelligents |
414 |
iruka wa kashikoi dōbutsudesu |
414 |
イルカ は 賢い 動物です |
414 |
イルカ わ かしこい どうぶつです |
|
|
|
415 |
Les dauphins sont
des animaux intelligents |
415 |
iruka wa kashikoi dōbutsudesu |
415 |
イルカ は 賢い 動物です |
415 |
イルカ わ かしこい どうぶつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|